水産資源の持続可能な活用(3)日本の水産物の需給状況

2025.07.01 339号 11面
多品種少量生産の例:定置網の漁獲物(気仙沼漁港にて筆者撮影)

多品種少量生産の例:定置網の漁獲物(気仙沼漁港にて筆者撮影)

 前回ご紹介したように、世界的には水産物の需要と供給がともに伸びており、需給関係は拡大を続けている。一方、わが国の水産物供給量(国内生産量+輸入量)は、1980年代後半の1500万t(原魚換算)をピークに最近は700万t程度に半減している。1人当たりの年間食用水産物消費量も、2001年度の40.2kgをピークに22年度には22.0kgにとどまっている。水産物輸出も含めた需給関係も縮小傾向にあり、わが国の水産業自体の規模縮小が続いている。
 背景には、地

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら