店舗開発トレンド:分煙ニーズ、飲食店にも波及 吉野家、「吉呑み」実施店で「喫煙ルーム」設置

2016.09.05 450号 28面
吉野家 代表取締役専務・門脇純孝氏

吉野家 代表取締役専務・門脇純孝氏

 ◇和食ファストフードでは先駆的かつ画期的

 2003年に健康増進法が施行され、公共施設や飲食店などで受動喫煙の防止に努めることが求められるようになった。しかし闇雲に店内全面禁煙にすると、喫煙者が一服を楽しむ場所が無くなり、売上げが落ちる飲食店が出てくることも想定される。そのため、これからの飲食店においては喫煙者と非喫煙者が共存できる「分煙」の配慮が社会的に必要になるだろう。

 吉野家のチョイ飲みサービス「吉呑み」では、店内に「喫煙ルーム」を設置し、顧客サービスの一環として一部店舗で分煙を実施している。和食ファストフード業態では先駆的かつ画期的な取り組みだ。

 ●吉呑み流おもてなしを英断

 「吉呑み」は、平日の夕方以降に食事だけでなく、アルコールとつまみを提供するスタイル。「吉呑み」以降、チョイ飲みというスタイルはさまざまな業態へ波及し、新たな客層を開拓するなど一つのムーブメントとなった。

 「吉呑み」は2013年7月、居酒屋激戦区にある吉野家のJR神田駅店で試験的にスタートした。狙いは、ズバリ! 夜の集客強化だ。吉野家はどの店舗も昼間はほぼ満席状態だが、夜になると、どうしても客足が鈍る傾向にある。そこで、夕方以降の営業の活性化を図る目的で、「吉呑み」を展開した。その狙い通り、「吉呑み」を実施している店舗は、夜の売上げは従来の1.2~1.3倍増となっている。

 ●喫煙者と非喫煙者の要望を両立

 吉野家では2000年ごろから全店で店内禁煙を広げていったが、「吉呑み」を展開するにあたり、社内で「アルコールを提供して滞在時間が長くなると喫煙者のお客さまはたばこが吸いたくなる。お客さまに満足していただくためには喫煙ルームが必要」ということで試験店のJR神田駅店で初めて「喫煙ルーム」が設置された。厨房スペースやバックヤードの面積を最小限に抑えてでも客席数を優先してきた吉野家にとって「吉呑み」にかける意気込みとともに「吉呑み流」おもてなしの心が伝わってくる。

 喫煙ルームは店内の一角に1畳分ほどのスペースで確保されており、においや煙が室外に漏れないよう環境が整備されている。そのため喫煙者にとっては気軽にたばこを吸うことができ、非喫煙者にとっても心地よく食事を楽しむことができるという「分煙」環境を確立している。

 ●チョイ呑みと一服のオアシス

 「吉呑み」を実施しているのは、ビルイン店舗360店とロードサイド700店の合計1060店。そのうち喫煙ルームが設置されているのは、ビルイン店舗のうちの60店(ロードサイド店は店外喫煙スペースで対応)だが、「今後、新規店については可能な限り喫煙ルームを設置していく」(吉野家・門脇純孝専務)計画だ。また、吉野家では「喫煙ルームあります」というステッカーを店頭に表示しており、来店されるお客さまへ喫煙環境を事前に告知する取り組みも行っている。たばこを吸う方、吸わない方の双方にとって親切な取り組みであるが、特に喫煙者にとって「喫煙ルームあります」の店頭表示はチョイ飲みとともにちょっと一服が楽しめる都会のオアシスの標示と思えるはずだ。

 ◆吉野家 代表取締役専務・門脇純孝氏

 「吉呑み」新規店は「喫煙ルーム」設置が基本 喫煙者、非喫煙者ともにくつろぎの飲食空間を

 3年前、JR神田駅店で実験的に「呑み」のサービスを始めました。その際、社内で「お酒を飲めば、たばこが吸いたくなるはず。店内全面禁煙では、お客さまのニーズに十分に応えられない」という意見が多くあり、喫煙ルームを設置することになりました。

 喫煙ルームを設けるとなると、そのスペースを確保しなくてはなりません。これまではバックヤードの面積を抑えてでも、客席数を多くするような店舗設計をしてきましたが、喫煙ルームに関しては、営業メリットよりもお客さまの来店満足度を高めることを優先して、設置することを決めました。おかげさまでお客さまの評判もよく、来店動機の一助となっているのではと考えています。特に好調なのは乗り入れ路線が多い駅周辺です。乗り換えの束の間の時間をちょっと一杯、ちょっと一服と楽しんでいただけているのではと思います。

 今後、「吉呑み」を実施する新規店舗については、基本的に喫煙ルームを設置して、たばこを吸うお客さまにも、吸わないお客さまにもくつろいでいただける飲食空間を提供していきたいです。

 ◆企業情報

 吉野家/本社所在地=東京都中央区日本橋箱崎町36番2号 リバーゲート18階/店舗数=国内1,191店舗(呑み実施店1,060店舗)、海外676店舗(2016年5月末現在)

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら