ヤクルト本社の25年3月期第2四半期連結業績は、売上高、経常利益、純利益は過去最高を更新も、営業利益は減益となった。海外飲料事業が全体では販売本数が減少したが、米州、欧州を中心に価格改定効果や為替が円安効果による増収増益で推移。国内乳製品事業は「Ne…続きを読む
ヤクルト本社は12日、関東1都3県で先行発売していた「Yakult(ヤクルト)1000 糖質オフ」の販売エリアを全国に拡大すると発表した。2025年1月6日から開始する。発売から約2ヵ月のスピード拡大となる。 同品は「ヤクルト1000」に比べて、糖…続きを読む
●エコシステム確立を ヤクルト・バイオサイエンス研究財団主催の第32回腸内フローラシンポジウム「腸内フローラ・多様性とエコシステム」が1日、東京都内で開催され、高齢者の認知機能、出産前の母親とストレス、糖尿病、皮膚疾患などさまざまな角度から腸内細菌…続きを読む
ヤクルト本社は12月2日、美容ドリンク「CHOBI(チョビ)」=写真=を再発売する。23年3月に終売となっていたが、ユーザーから多くのラブコールを受け、復活させる。販売目標は12月~25年3月までで4万4000ケース。 同品は、美容成分として関心が…続きを読む
ヤクルト本社は10月29日、パリ協定が定める水準に整合し、科学的根拠に基づいた温室効果ガス排出削減目標である「SBT(Science Based Targets)」の2年以内の設定を表明するコミットメントレターを、認定機関であるSBTイニシアチブに提…続きを読む
ヤクルト本社は12月2日、美容ドリンク「CHOBI(チョビ)」を再発売する。23年3月に終売となっていたが、ユーザーから多くのラブコールを受け、復活させる。販売目標は24年12月~25年3月までで4万4000ケース。(小澤弘教) ※詳細は後日電子版に…続きを読む
●ポジション確立へ足場を ヤクルト本社は10月から、植物素材利用食品市場へ本格参入した。業務提携を結ぶポッカサッポロフード&ビバレッジ(ポッカサッポロ)の植物性ヨーグルト事業を取得し、新たに「豆乳の力」ブランドを立ち上げた。乳製品や健康食品などを本…続きを読む
ヤクルト本社は新ブランド「豆乳の力」発売に合わせ、14日~11月7日にJR東京駅など主要5都市のターミナル駅で、サンプリングイベントを実施。全国で「豆乳の力 プレーン」を合計2万4000個配布し、同品の味や機能のPRを行う。 サンプリングは、14~…続きを読む
ヤクルト本社は1日、「Yakult(ヤクルト)1000」「Y1000」の「ヤクルト1000」シリーズから、新たに「Yakult(ヤクルト)1000 糖質オフ」=写真=を発売すると発表した。発売日は11月1日で、東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県の関東1…続きを読む
ヤクルト本社が新たに手掛ける植物素材利用食品ブランド「豆乳の力」が、本格始動する。7日に第1弾商品3品を発売し、メーンキャラクターに俳優の内田有紀を起用したTVCMを開始。全国主要5都市でのサンプリングイベントも行い、スタートダッシュをかける。植物性…続きを読む