地球のカレー <タイ風グリーンカレー>(ハウス食品)2025年8月11日発売
2025.09.13
商品概要:新「地球のカレー」シリーズ。タイ国政府商務省認定のタイ料理レストランで、愛知で2店舗を展開する、マイペンライ監修。店の味わいの特徴である、フレッシュで鮮烈な香りを実現。現地タイでハーブを加工した独自原料を使用。ハーブやココナツミルクの香りや鮮…続きを読む
【中部発】愛知、岐阜、三重の東海3県のエリアでは5月17日~7月13日までの約2ヵ月間にわたり「発酵ツーリズム東海」を開催している。発酵デザイナーの小倉ヒラク氏を中心に各県の団体が集まり発酵ツーリズム東海実行委員会を立ち上げ、東海地区の発酵文化にスポ…続きを読む
商品概要:「サッポロ一番 ご当地熱愛麺」シリーズ新アイテム。愛知県名古屋市の名物台湾まぜそば発祥の店”麺屋はなび”が手掛けるカレー専門店、元祖台湾カレーとタイアップしたビッグサイズのタテ型カップ麺。 麺は、表面に張りがあり、しなやかで食べやすい麺。スー…続きを読む
商品概要:「スナックサンド」シリーズ新アイテム。愛知県瀬戸市のご当地グルメ“瀬戸焼そば”を再現。醤油ベースのたれを使用した甘辛い味付けとさっぱりとしながらもコクがある味わいが特徴の瀬戸焼そばをイメージしたスナックサンド。 商品名:スナックサンド <瀬戸…続きを読む
商品概要:「クーリッシュ」シリーズ新アイテム。ワンハンドで楽しめる、飲むアイス。微細氷入りのすっきりとした甘さと、滑らかな食感が楽しめる。2種の石臼びき抹茶をオリジナルでブレンドした。心地よい風が吹いているようなイメージを表現するため、香りが広がる鹿児…続きを読む
おとうふ工房いしかわ(愛知県)は3月19日、同社が実施する環境教育事業や豆腐容器の回収に関する取り組みについて同県高浜市の吉岡初浩市長に報告を行った。2月に学校給食や食品スーパーなどで行った豆腐容器の回収で販売した数量のうち約14%が再資源化可能とな…続きを読む
商品概要:名古屋名物のきしめんを家庭で手軽に食べられる商品。暑い時季に相性がよく、あっさりとした上品な味わいの白つゆにスダチ果汁を合わせた、冷たいきしめん。麺は、国内産小麦100%使用した滑らかな喉ごしの幅広麺。#1.5薄刃。液体つゆは、むろ節、鯖節、…続きを読む
愛知県瀬戸市とバローホールディングス(HD)は2月25日、地域社会の課題解決に向けた取り組みとして包括連携協定を締結した。同協定は地域の課題解決に向け、相互の連携を強化。それぞれの資源を有効に活用した協働による活動を推進し、地方創生の実現に資すること…続きを読む
【中部】愛知県が主催する「愛知環境賞」で食品関連企業のおとうふ工房いしかわ(同県高浜市)と喜栄丸カベヤ水産加工(同県蒲郡市)が優秀賞を受賞した。 両社は13日に名古屋市内で行われた表彰式で、同賞を共催している環境パートナーシップクラブ勝野哲会長(中…続きを読む
【中部】愛知県が認定する「愛知ブランド企業」の中から先進的な取り組みを行う企業を表彰する「愛知ブランドイノベーションアワード2024」で、おとうふ工房いしかわが最優秀賞を受賞した。このほど開催されたプレゼンによる最終審査で、国産大豆利用の拡大に向けた…続きを読む
【中部】2月に発生した学校給食での誤嚥事故を受け、全国各所の学校給食でウズラ卵の使用を控える動きが見られる。ウズラ卵の全国シェア6割以上を占める愛知県では、急激に減少した消費量を支援するため、県の職員らがウズラ卵を購入する支援を実施。12月17日に、…続きを読む