サトー、コニカミノルタと協業 顧客の店内行動見える化 PCDA構築サポート

サトーのQUUPPAはカゴやカートに取り付けたタグで、店舗内の顧客の購買行動を入店から退店までのマクロ視点で分析が可能だ

サトーのQUUPPAはカゴやカートに取り付けたタグで、店舗内の顧客の購買行動を入店から退店までのマクロ視点で分析が可能だ

コニカミノルタの「go insight」を使うと棚前行動情報や滞在情報、属性情報など購買前の顧客のリアルな行動を取得してくれ、解析結果だけを利用できる

コニカミノルタの「go insight」を使うと棚前行動情報や滞在情報、属性情報など購買前の顧客のリアルな行動を取得してくれ、解析結果だけを利用できる

サトーは、コニカミノルタと協業し「顧客の店内行動見える化ソリューション」を提供する。店鋪内の顧客行動を入店から退店までのマクロの店内購買行動の分析から、棚前での商品比較や、導入したPOPや販促動画などが本当に効果を発揮しているのかミクロの分析まで対応している。サトーの高精度リアルタイム位置測位技術「QUUPPA(クッパ)」でカゴやカートに取り付けたBluetoothタグを使うことで顧客の店内行動の理由が分かる。立ち止まった棚前ではコニカミノルタのAI(人工知能)顧客行動解析サービス「go insight(ゴー・インサイト)」で、店鋪内に設置したカメラから来店客の動きを自動解析し、顧客の属性(年齢・性別・来店率・来店日・来店時間)を解析。データを基に勘と経験に頼っていた店舗運営を可視化し改善のためのPDCAが回せるようになる。

従来、店舗では顧客行動の「理由はこうに違いない」「前はこれでうまくいったから、今回も大丈夫」などと対策してきた。時代の変化で予測しなかった購買行動も発生する。

両ソリューションを取り入れることで、「客の流れが止まるレイアウトがあった」「平日と休日で顧客の動きに違いがあった」「顧客の目に触れにくい場所があった」「ついで買いの多い場所・商品があった」など未来型の店舗運営に切り替えていくことが可能だ。

コニカミノルタは棚前行動情報や滞在情報、属性情報など購買前の顧客のリアルな行動を取得し解析結果データのみをクラウドに送信。POSデータなどのさまざまなデータと掛け合わせてダッシュボードや調査レポートとして確認でき、Excelやcsv、jsonファイル形式での出力も可能だ。データを元に販促物や包材デザインの効果予測と測定、棚改善の仮説と検証、商品戦略の改善など、効果の予測から実証までのPCDAの構築をサポートする。

サトーは、データに基づいた売場づくり提案や効果的な販促物の製造、デジタルサイネージ対策まで対応していく。(江端哲也)

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら

関連ワード: 印刷・ラベル