フジノ食品の24年5月期は売上高220億円(前年比5.7%増)と過去最高業績で着地した見通し。外食復活に加え、ノウハウ提案で人手不足のCKとの取り組みが拡大した。今期は商物分離を視野に“自配能力”の維持・強化をテーマに掲げる。売上高230億円への再挑…続きを読む
エンド商事の24年2月期は、売上高242億円と増益の過去最高業績で着地。グループ化した和歌山の青果仲卸と大阪の通販事業、大阪府小売酒販組合会員への商品供給などでマルチチャネル戦略を発揮する今期は、同260億円(前年比7.4%増)と利益維持を計画する。…続きを読む
オーディエーの23年7月期は、C&C旗艦店の木津市場店で過去最高売上げを記録し、売上高前年比2桁増と3期ぶりの黒字化で着地。今期はC&C業態で神戸進出、BtoC向けの冷凍デザート定期便サイト立ち上げなど新たな取組みも積極的に進めている。売上高120億…続きを読む
◇上席執行役員関西統括 小林治仁氏 尾家産業の24年3月期は売上高1113億円超と5年ぶりの大台復活を果たし、営業利益率2.9%で着地した。今期は利益体質の維持を目標に掲げ、各地域でのナンバーワン卸となるべく、地区組織を4地区から6地区へ再編した。…続きを読む
泉平の24年3月期は売上高が前年比5%増と営業増益で着地。給食業界への独自提案で信頼を得て、コスト上昇の環境下でも過去最高業績を更新した。今期は売上高192億円(3%増)と営業利益率キープを目標に、人財エンパワーメント元年として泉平ブランド確立への活…続きを読む
業務用卸各社の23年度業績は過去最高が続出した。昨年5月に新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが5類へ移行し、社会環境が一変。23年度の外食産業市場規模の伸び率は日本フードサービス協会発表で前年比14.1%増、惣菜市場規模は日本惣菜協会発表…続きを読む
ラベルの愛称は「みえるらべる」--。温室効果ガス(GHG)削減と生物多様性の保全に向け、農林水産省は生産者の取組みと寄与度に応じて生産物に表示するラベルの呼び名を14日公表した。同省は脱炭素の見える化事業として、3月からラベル表示を本格運用している。…続きを読む
日本アイスクリーム協会が17日に発表した23年度「アイスクリーム類及び氷菓販売実績」(メーカー出荷ベース)によると、2023年度(23年4月~24年12月)のアイスクリーム市場は前年比9.9%増の6082億円となった。4年連続で過去最高を更新した。販…続きを読む
太陽化学は、腸内細菌叢の改善に有用な水溶性食物繊維として知られるグアーガム分解物(以下PHGG)に着目し、その摂取が肌機能の維持・改善に有用であることを発見し、学術誌「Journal of Clinical Biochemistry and Nutr…続きを読む
大日本印刷(DNP)は14日、従来品より重量を27%軽くした「DNP多機能断熱ボックス」の新タイプを発売した。電源を使わずに内部の温度を長時間一定に保て、保冷剤の使用量を大幅に削減できる。冷凍・冷蔵食品やチルド食肉類などの輸送に最適で、これらの輸送を…続きを読む