惣菜・べんとうグランプリ2022 受賞商品
●総商品数1,340品から選出 金賞21品・優秀賞57品・審査委員特別賞6品
「第13回 惣菜・べんとうグランプリ2022」の最終審査会が2月、日本食糧新聞社「食情報館」で開催され、7部門から金賞21商品、優秀賞57商品、審査委員特別賞6商品が選定された。今回の審査対象商品は1,340点で、書類選考を通過した561点から最終審査に142商品がエントリーされ、審査委員が厳正な審査を行い、受賞商品を決定した。また、今年から新たに企業を表彰する「デリカ総合金賞」が設立され、「原信ナルスオペレーションサービス(株)」が受賞した。
【主催】日本食糧新聞社
【後援】(一社)日本惣菜協会、(公社)日本べんとう振興協会、惣菜サミット、(一社)日本鉄道構内営業中央会
【審査委員会】(※委員長以下順不同・敬称略)審査委員長:小平昭雄(惣菜サミット会長)/審査委員:見目洋子(専修大学名誉教授)、清水誠三(日本惣菜協会専務理事)、嵯峨哲夫(日本べんとう振興協会専務理事)、松橋信広(日本鉄道構内営業中央会事務局長)、興十郎(J・Yスタジオ興合同会社代表)、石坂優子(美容栄養アドバイザー)、谷口正俊(かいエンタープライズ代表取締役)、今野正義(日本食糧新聞社代表取締役会長CEO)、岡安秀一(同外食レストラン新聞編集長)
【「惣菜・べんとうグランプリ」公式HP】https://www.souzai-bento.com/
◆金賞
◎わが社自慢の惣菜・べんとう部門
●「マルゲリータピッツァ」 コープデリ生活協同組合連合会(販売エリア:関東甲信越) 500円/371g/812kcal
ひと手間と素材のよさがわかるピザ
3種類のチーズ入りソースに、フレッシュトマトとバジルを使った本格タイプ。焼く直前に生地を手で丁寧にのばしているので、外側はパリッと内側はもちもちしていて、時間が経っても出来たてと同じ食感が残る。専門店に負けない品質なのに値段は500円、2枚なら980円で、宅配ピザチェーンの持ち帰り割引のさらに半額程度という圧倒的なコスパ。「誰が食べてもおいしい=家族みんなが喜ぶ」のでお母さんが買いたくなるピザだ。
【編集部独自評価表】
万人好み★☆☆☆☆ツウ好み
日常感☆★☆☆☆贅沢感
がっつり☆☆★☆☆ヘルシー
●「チーズタルタルカツレツ重」 たまご家(販売エリア:中部、全国) 736円/545g/1,250kcal
華やかな見た目と満足感のある味わい
ご飯にキャベツを敷き詰めた上にカツをのせ、大量にチーズタルタルソースをかけ、さらにチーズソースをデコレーション。濃厚さとさっぱり感が両立した奥深い味に仕上げている。2種類のソースが織りなすマーブル模様は大理石のように美しい。タルタルとだし巻きという、さりげない卵つながりも見逃せない。全国各地にご当地カツがあるが、このカツ重は新種。老若男女問わず、タルタル好きの食欲中枢のど真ん中に突き刺さる。
【編集部独自評価表】
万人好み☆☆★☆☆ツウ好み
日常感☆☆☆★☆贅沢感
がっつり★☆☆☆☆ヘルシー
●「四つ葉監修 蛤塩ラーメン」 デリモ(販売エリア:東北、関東甲信越) 450円/467g/332kcal
買わないという選択肢がないラーメン
地元屈指の人気ラーメン店の店主を納得させるスープを作るのは至難の業だ。デリモは40回以上の試作の末にそれを完成させた。醤油の選定から行ったというだけに、すっきりとしながらもコクとうまみのあるスープは秀逸。これだけおいしく作られたら、こだわり店といえどもOKを出さないわけにはいかなかったに違いない。行列店監修のラーメンを並ばず、オリジナルの半額以下で食べられるとなれば、買わないという選択肢はない。
【編集部独自評価表】
万人好み☆☆☆★☆ツウ好み
日常感☆☆☆★☆贅沢感
がっつり☆☆★☆☆ヘルシー
●「だし香る8種具材の味わいおでん」 原信ナルスオペレーションサービス(販売エリア:関東甲信越、北陸) 398円/428g/276kcal
だしの香りで“おいしい減塩”を実現
原信ナルス「だし香る」シリーズの一品。だしを利かせたことでおいしく食べられ、減塩=味はイマイチという従来のネガティブイメージを払拭している。魚介系のだしに多彩な具材を入れて煮ることで、それぞれのうまみが互いに染み込み、奥深い味わい。具材がすべておいしく見えるようにバランスよく盛りつけられており、コンビニのおでん鍋のミニチュア版のようなシズル感がある。家庭にはあまり常備していない柚子こしょうを付けた心配りもうれしい。
【編集部独自評価表】
万人好み★☆☆☆☆ツウ好み
日常感★☆☆☆☆贅沢感
がっつり☆☆☆★☆ヘルシー
●「山葵をつけて食べる・本鮪づくし」 マルト商事(販売エリア:東北、関東甲信越) 1,580円/367g/698kcal
高級寿司店級の本格マグロ寿司
生の本マグロのみ使用。冷凍は絶対に使わないという強い信念を持っていて、季節ごとに産地を変え、どんな時期でも一番脂がのっておいしい本マグロを厳選している。立ちの寿司屋が出すマグロの握りに負けないくらい形も切れ目も美しい。たたきも店内で製造しているので、色が鮮やか。マグロの薄いピンク色から濃い赤色まで、グラデーションもパーフェクト。とにかくおいしい。どれを食べても本当においしい。ワサビまでおいしい。
【編集部独自評価表】
万人好み☆☆☆★☆ツウ好み
日常感☆☆☆☆★贅沢感
がっつり☆☆☆★☆ヘルシー
●「大人の贅沢お子様ランチ」 ヤマナカ(販売エリア:中部) 550円/525g/851kcal
見た目は子どもで中身は大人
子どもの時に好きだったおかずは、大人になってもそれほど変わらない。年を取ってハンバーグやコロッケが嫌いになったという話はあまり聞かない。とはいえ、子ども向けの味つけでは、当然のことながら物足りない。この弁当は、見た目は子どもの時に大好きだったおかずだらけだが、使っている食材や味つけは違いのわかる大人向き。子ども心で購入した人の純粋な想いを決して裏切らない、大人が納得する本格洋食が満載である。
【編集部独自評価表】
万人好み★☆☆☆☆ツウ好み
日常感☆☆☆☆★贅沢感
がっつり★☆☆☆☆ヘルシー
●「岡山カキフライvs広島かき たっぷりかき飯重」 両備ホールディングス(販売エリア:中国地方) 498円/441g/570kcal
瀬戸内ペアでグランプリ!
カキを使った洋食人気ナンバーワンのカキフライと、カキのうまみが純粋に味わえる蒸しカキのWカキ弁当。カキ好きにとってこれ以上おいしい話はない。岡山産カキと、広島産カキという、瀬戸内海に面する2つの県が仲良くタッグを組んだことが金賞受賞に繋がった。日本には隣同士でいがみ合っている県や市が沢山ある。この瀬戸内ペアのように互いの自慢食材を出し合った弁当を作って、ぜひ金賞を狙ってほしいものだ。
【編集部独自評価表】
万人好み☆☆☆★☆ツウ好み
日常感☆☆☆☆★贅沢感
がっつり☆☆★☆☆ヘルシー
●「魚介の旨み!海鮮パエリア」 UDリテール(販売エリア:中部) 980円/586g/850kcal
イベントにふさわしい見た目と配慮
具材がおいしいのはもちろんだが、魚介類と野菜のうまみがすべて詰まったサフランライスの味は格別。メインの具材はすべて4つずつ入っているので、2人で食べても4人で食べてもケンカすることがない。パエリアのようにイベント時にシェアして食べることが多い料理の具材の数は、相当気を遣った方がよい。食べられなかった人が、いつまでも根に持つことになるからだ。食い物の恨みは恐ろしいことを肝に銘じておこう。
【編集部独自評価表】
万人好み☆★☆☆☆ツウ好み
日常感☆☆☆★☆贅沢感
がっつり☆☆★☆☆ヘルシー
◎健康・ヘルシー部門
●「スチームチキンとお野菜のロカボ弁当」 TANOJI(販売エリア:神奈川県、東京都) 1,500円/614g/596kcal
糖質制限でもおいしさは無制限
上段は女性好みのおかずを少しずつ詰め、下段は低温調理で仕上げた鶏むね肉をメインに野菜を散りばめている。おそらく日本にあるロカボ弁当の中で最もおいしい。これまで糖質を抑えるためには味を犠牲にすることが必須と思っていたが、常識が変わった。おいしい弁当はいっぱいある。キレイな弁当も結構ある。ロカボ弁当もそれなりにある。だが、おいしくてキレイなロカボ弁当はほとんどない。これこそがこの弁当の持つ個性なのだ。
【編集部独自評価表】
万人好み☆☆☆★☆ツウ好み
日常感☆☆☆★☆贅沢感
がっつり☆☆☆☆★ヘルシー
●【共立女子大学×八社会 共同開発】「おから&もち麦入り!彩り野菜のドライカレー」 八社会(販売エリア:関東甲信越) 398円/341g/362kcal
ミッション:ポッシブル/ヘルシー・カレー
「カロリーは抑えつつボリューム感を」「カレーの味を薄めずマイルドに」という普通に考えると実現不可能なミッションを、このカレーはルウにおからを混ぜることで同時に果たした。おからを入れたことによってひき肉のような食感が加わり、食べごたえもアップ。お花畑風の容器もカフェ飯のような見た目で、「映えオーラ」が漂っている。共立女子大学食物栄養学科の学生さんの緻密なアイデアとフレッシュな感性が詰まった一品。
【編集部独自評価表】
万人好み☆★☆☆☆ツウ好み
日常感☆☆★☆☆贅沢感
がっつり☆☆☆☆★ヘルシー
●「だし香る里芋のポテトサラダ」 原信ナルスオペレーションサービス(販売エリア:関東甲信越、北陸) 298円/143g/189kcal
いいとこ取りしたハイブリッドグルメ
「和風ポテトサラダ」と「だし香る里芋煮」をかけ合わせたハイブリッド芋サラダ。洋風のポテトサラダと和風の里芋煮のよいところを取っているので、ポテトサラダと比べて味があっさりしていて上品な上、ジャガイモに比べてクセのある里芋を何の違和感もなく食べられる。仕上げに桜エビと鰹節をトッピングしたことで、(1)華やかさ、(2)和風感、(3)だし感、(4)立体感、(5)高級感が創出され、ポテトサラダのグレードアップになっている。
【編集部独自評価表】
万人好み☆★☆☆☆ツウ好み
日常感☆★☆☆☆贅沢感
がっつり☆☆☆★☆ヘルシー
◎祭事・イベント部門
●「すしトッツォ(サーモン)」 古市庵(販売エリア:関東甲信越、近畿、中国、九州沖縄) 360円/156g/238kcal
真似なのに本物を凌ぐ完成度
あふれんばかりにネタが詰まった可愛い見た目「マリトッツォ」そのもの。一口ほおばるとネタが口いっぱいに広がる光景が、見ただけで想像できる。おにぎりのように握ったシャリに、だし醤油で和えた漬けサーモン、ダイスカットのサーモンと玉ネギを挟み、イクラをトッピングしている。いろんな形のサーモンが合体したネタの塊は味つけが凝っていて、量があるのに最後まで飽きずに食べられる。
【編集部独自評価表】
万人好み☆☆☆☆★ツウ好み
日常感☆☆☆★☆贅沢感
がっつり☆☆☆★☆ヘルシー
●「そば御膳」 デリモ(販売エリア:関東甲信越) 500円/593g/479kcal
自分用にも贈答用にも使える仕様
敬老の日に合わせて開発された商品。挽きぐるみそば粉を5割配合したそばは香りが高く、食べごたえも十分。お年寄りに喜んでもらえるように、(1)和テイスト、(2)色彩豊か、(3)縁起がよい鴨ネギとエビ、(4)温かい麺で、一人で2つの味を楽しむことも二人でシェアすることもできるよう、(5)小分けミニサイズになっている。こんなにお年寄りに寄り添った商品なら、高齢化が進む日本においては定番商品にしたほうがよいと進言したい。
【編集部独自評価表】
万人好み★☆☆☆☆ツウ好み
日常感☆★☆☆☆贅沢感
がっつり☆☆☆★☆ヘルシー
◎地方食材・調理法部門
●「松兵衛 おモチ油揚げ」 木村食品(販売エリア:新潟県) 537円/369g/781kcal
見た目に違わない充実の中身
本場・新潟県栃尾地区の「あげ家 松兵衛」が作った油揚げを、サバ、ウルメ、イワシ、宗田カツオから取った関西風のだしで煮込み、中にもちを挟んだ。栃尾油揚げファンは多いが、「見た目は大きいが中はスカスカ」という辛口の意見も少なくない。この商品はもちを入れたことによって中が詰まり、厚揚げのようなしっかりした食感とほのかな甘みが加わっている。これなら辛口意見の人にも文句を言われることはなさそうだ。
【編集部独自評価表】
万人好み☆★☆☆☆ツウ好み
日常感☆★☆☆☆贅沢感
がっつり☆☆★☆☆ヘルシー
●「若狭牛の牛めし」 (有)大八 一食一笑(販売エリア:北陸) 1,296円/400g/815kcal
ショウガご飯が最高級牛肉をアシスト
牛めしには通常、脂の多いバラ肉を使用することが多いが、同品は脂の少ないもも肉を使用。絶妙な厚さにスライスした若狭牛のもも肉を特製の割り下で硬くならないように煮ているので、出来上がったすき焼きは上品な味わいで冷めてもおいしい。白飯代わりの炊き込みご飯が、名アシストになっている。最高級の若狭牛を贅沢に使用しながら価格は千円台の前半に抑え、若狭牛を福井のブランド食材として広めようと奮闘している。
【編集部独自評価表】
万人好み★☆☆☆☆ツウ好み
日常感☆☆☆☆★贅沢感
がっつり★☆☆☆☆ヘルシー
◎駅弁・空弁部門
●「特選あなご重」 浜吉(販売エリア:広島県) 1,667円/440g/642kcal
軟らか身厚の煮あなごが全面に
大きな煮アナゴが全面を覆っているだけの素朴でシンプルな盛りつけは、映え狙いの華やかな盛りつけより却っておいしそうに見える。薄味で煮た活締めの天然アナゴは、身厚で実に軟らかい。まずはそのまま風味と食感を味わい、続いて添付の「浜吉のたれ」をかけて食べると味の変化が楽しめる。煮アナゴと味つきご飯、奈良漬けは、それぞれ良質というだけでなく、互いに味の相性がよく三位一体の関係になっている。
【編集部独自評価表】
万人好み☆☆☆★☆ツウ好み
日常感☆☆☆☆★贅沢感
がっつり☆☆★☆☆ヘルシー
●「銀座久兵衛 鯖棒ずし」 吉田屋(販売エリア:東北、関東甲信越、中部、北海道〈函館〉) 1,800円/366g/556kcal
庶民も手が届くバーチャル「久兵衛」
高級サバ寿司といえば酢飯の上に分厚い締めサバがのったものが多いが、このサバ寿司は分厚い締めサバを真ん中から開き、左右に広げ酢飯にぐるっと巻いている。寿司に一体感があって食べやすい。高級寿司店の代表格「久兵衛」監修というだけで、この寿司も結構敷居が高そうに見える。だがリアル「久兵衛」だと何万円もかかるが、この寿司なら1800円で「久兵衛」に行って食べたような気分になれる。要は心の持ちようだ。
【編集部独自評価表】
万人好み☆☆☆☆★ツウ好み
日常感☆☆☆☆★贅沢感
がっつり☆☆☆★☆ヘルシー
◎デリ・ベーカリー&スイーツ部門
●「カリカリクロックムッシュ(チーズベーコン)」 原信ナルスオペレーションサービス(販売エリア:関東甲信越、北陸) 200円/119g/361kcal
糖質制限でもおいしさは無制限
乳酸菌発酵種と生クリーム、発酵バターを使用した食パンに、ベーコンとチーズフォンデュソースをサンドし、チーズを敷いて焼き上げたフレンチトースト。食パンの断面をカリカリに焼いたチーズがコーティングされているので、時間が経っても食パンのソフトな食感が残っている。クロックムッシュの名前は「カリッとした紳士」という意味(諸説あり)で元来カリッとしているのに、わざわざ「カリカリ」という冠をつけてカリッと感を強調。
【編集部独自評価表】
万人好み☆★☆☆☆ツウ好み
日常感☆★☆☆☆贅沢感
がっつり☆☆★☆☆ヘルシー
●「オムどら(焼き芋)」 マルト(販売エリア:福島県、茨城県) 398円/182g/-
インスタ映えする未来派どら焼き
おいしそうな焼き芋がゴロゴロ入っているのがひと目でわかる。しかもみんな大好きホイップクリームと一緒に。これを見て食べたくならない人はどうかしていると思うほどの垂涎ビジュアル。ふわふわのオムレット生地に、オリジナルの芋あんとホイップクリームをたっぷり敷き、サイコロ状にカットした焼き芋をいっぱい挟んだ。しっとりとした感触が最後まで残る。ドラえもんが帰った未来では、こんなどら焼きを食べているのかもしれない。
【編集部独自評価表】
万人好み★☆☆☆☆ツウ好み
日常感★☆☆☆☆贅沢感
がっつり☆☆★☆☆ヘルシー
●「春日部ぷりんパン」 みどり(販売エリア:埼玉県) 100円/151g/193kcal
昭和のプリンアラモード感が好ましい
地元春日部の養鶏場の新鮮な卵を使用した自家製プリンは、卵と砂糖と牛乳だけで作っているので、卵の味がシンプルに伝わってくる。このプリンを丸ごと1個、その両サイドに大盛りホイップクリームをダイナミックに挟んだ。喫茶店のプリンアラモードを彷彿とさせる昭和レトロな雰囲気も好ましい。プリン好きの男性にとっては夢のようなパンを、男のロマンを感じられるようフードパックにドーンと男らしく入れて販売している。
【編集部独自評価表】
万人好み★☆☆☆☆ツウ好み
日常感★☆☆☆☆贅沢感
がっつり☆☆★☆☆ヘルシー
◎こだわりのお米部門
●「ひゃくまん穀おにぎり」 米新品種「ひゃくまん穀」普及推進委員会(販売エリア:北陸)(製造:(株)米心石川) 128円/109g
開発9年石川県自慢の米使用
石川県が9年もかけて開発した「ひゃくまん穀」を100%使用。「ひゃくまん穀」は冷めてもモチモチしているので、おにぎりにはピッタリ。大粒で食べごたえがあり、同じ大きさのおにぎりと比べても満足度が高い。「ひゃくまん穀」のシンボルカラーである赤を基調とした包装紙は、白や黒を基調としたものが多いおにぎりの中でひときわ目立つ。へのへのもへじ似のイメージキャラクターのうっとりとした顔も、何気に味があって可愛い。
【編集部独自評価表】
万人好み★☆☆☆☆ツウ好み
日常感★☆☆☆☆贅沢感
がっつり☆☆★☆☆ヘルシー
*
※販売価格はすべて「税抜き」です。
※重さは編集部で実測したおよその数字(容器込み)です。
※商品名、価格、内容はエントリー時のデータです。内容、価格等が変更となる場合がございます。
◆優秀賞
◎わが社自慢の惣菜・べんとう部門
越後の恵み仕込み味噌いかめし(ウオロクホールディングス)/プルコギキンパ(網焼きカルビ)(カネ美食品)/ガツンとにんにく鶏(カノー)/至福の鮭弁当(ジョイフル文蛾)/旅するかつ丼 3種の味めぐり(福井県ソースかつ丼・新潟県たれかつ丼)(生活協同組合コープやまぐち)/ふっくらおにぎらず(サーモン腹身)(セイミヤ)/辛!旨!辛!辛味噌野菜タンメン(西友)/ぎんねこ監修 焼鳥弁当(道北アークス)/かつおづくし弁当(にんべん)/おこわいなり(阪急デリカアイ)/石川投手の厚切り29(にく)勝つ弁当(福岡ソフトバンクホークス)
48時間熟成唐揚げ ヤンニョムチキン弁当(ベアーズコーポレーション)/アジアの唐揚人気の3点セット(平和堂)/埼玉150周年記念弁当(ベルク)/真鯛飯(マルイ)/たっぷり玉子サンド(明治屋)/生姜が決め手!肉うどん(めん食)/鮭のちゃんちゃんチーズ焼き(八百彦商店)/肉たらしい 合挽きメンチカツ(ゆうぼく)/ガブッと豪快!若鶏の半身揚げ(ユニバース)/福寿 和牛すき焼き6マス御膳(冷凍卵黄添え)(RISE)/岡山産パクチー使用!名物パクチーお好み焼き(両備ホールディングス)/手児奈の舞(六歌撰)
◎健康・ヘルシー部門
1日の1/3のタンパク質が摂れるVEGANサラダ(オーガニック・キッチン)/しずおか健康生活応援弁当(桃中軒)/サンラータン丼(マルト)/バランス弁当 照焼きチキン&蒸し野菜旨塩ダレ(宮野食品工業所)/L’thicalハンバーグデミグラスソース(LEOC)/まごころ御膳(ワタミ)
◎祭事・イベント部門
炙り焼き噴火湾産ホタテと鶏焼の釜めし(スーパーアルプス)/牛しらす飯(創食)/伊万里牛すき焼きのごちそう御膳(マンジャ)/ロングケーキSUSHI(寿司)(ヤマザワ)/シンガポールライス&パッタイセット(ユニバース)
◎地方食材・調理法部門
美食ヴァリエ(味王本店)/うまうま弁当(伊徳)/ふし明太コロッケ(シニアライフクリエイト)/水茄子のマリネ(阪急デリカアイ)/群馬名物 特選 鶏めし重(フレッセイ)/ツナご飯&しそ餃子弁当(マルト商事)/岡山名物黄ニラと広島産浜蒸しかきを使用した凄旨彩りラーメン(両備ホールディングス)
◎駅弁・空弁部門
絶品あなごずし(淡路屋)/炒飯弁当(崎陽軒)/北海道鮭食べくらべ御膳(佐藤水産鮨)/東北福興弁当~未来へのきざはし(JR東日本クロスステーションフーズカンパニー)/甘鯛と金目鯛と穴子の合いのせ膳(東華軒)/津軽海峡海の宝船(吉田屋)/こぼれいくら!ほたてちらし(稚内駅立売商会)
◎デリ・ベーカリー&スイーツ部門
ウールロールパン ダブルショコラ(Olympic)/パストラミビーフカレーパン(Olympic)/大和なでしこ卵の里山シュークリーム(徳)/北海道産かぼちゃと朝採り卵のプリン(楓土舎)/四代目松浦のカレーぱん3点セット(松浦商店)/贅沢ベリーのPIZZA(マミーマート)/国産黒毛和牛のローストビーフサンド(ローマイヤ)
◎こだわりのお米部門
海老たっぷりカツと鶏唐揚げの美人玄米弁当(オクモト)/甘辛ヤンニョムチキンとニラ(ニコニコのり)
◆審査委員特別賞
◎わが社自慢の惣菜・べんとう部門
たっぷり具材の味噌ラーメン(今里食品)
◎健康・ヘルシー部門
北海道産金時豆田舎煮(デリア食品大阪支店)
◎駅弁・空弁部門
茶飯弁当(東海軒)/ワインのめし(丸政)
◎デリ・ベーカリー&スイーツ部門】
くるみみそパン(フレッセイ)
◎こだわりのお米部門
米粉のキッシュ(caffe latte)