飲食店の血液型対応学(14)芸能人の血液型は?

2000.03.06 199号 21面

この血液型連載も既に一四回を迎えた。ここらで、非常に分かりやすくかつ読者皆さまの関心の高い、「芸能人血液型対応学」でもやってみようかな~と思いたった。そこでさっそく調査を開始。まずはざっと調べた結果をご報告すると、表(1)のようになった。なるほどとうなずかせる結果である。

まずA型は、お騒がせ芸能人シンガーソング・ライターの玉置浩二である。薬師丸ひろ子との離婚で、またもやプレーボーイぶりを発揮と思いきや、彼は誠実でまじめでムード派で小さいことにくよくよするA型タイプ。薬師丸とはそりが合わなかったのではなく、グチグチ愚痴ったり小さいことに悩んだりする玉置を、O型の薬師丸が見限ったというのが真相ではないだろうか。

次は、いかにもち密な演技づくりと個性派俳優でならした竹中直人である。彼は見た目でもA型そのものである。尋常じゃないほどの照れ性と、生まじめさ、頑固さと孤独好きが典型的なA型をあらわしている。

A型の女優では、もうA型そのものが歩いているという紺野美沙子である。女性らしい細やかな気配りが目にみえるようだ。そしてそれとは正反対のように映るが、小柳ルミ子もA型である。年下の男性との激しい恋が、悲劇的な結末を迎えた彼女をB型のように感じる御仁も多い。しかし、記者会見で涙を見せたり悲劇のヒロインを演じ、それになり切れる典型的なA型である。

B型は、とんでもない行動と飛躍を特徴としている。大借金を背負い、アンナとの恋を裏切ったり浮気したりと話題を提供しつづけるその人こそ、羽賀研二である。TVのワイドショーに詳しい御仁なら、「もう当然のこと!」とお分かりであろう。

そしてもう一人。「釣りバカ日誌」でおなじみ、浜ちゃんこと西田敏行である。まさに西田は、人情家でアイデアマンで、何にでも首を突っ込むB型の特徴をそのまま体現している。その「釣りバカ…」の女房役で好演しているのが、アッケラカンとしたイメージの強い浅田美代子である。

少しキャラクターが違うが、同じような女優に細川ふみえがいる。フーミンの愛称で親しまれている彼女も、B型である。何故彼女を出したかというと、それは筆者の個人的趣味。

さていよいよ、O型である。豪快で陽気、細かいことにこだわらぬおおらかさ、親分肌で単細胞のO型の代表は、ホンジャマカ(コントグループ)の石塚である。TVでその行動を見ていると、まあ何というかおおらかで間が抜けていて、そのくせ信頼感のあるO型人間を地で行っているようだ。

そして“なすび”という、何とも奇妙な芸能人がいる。TV「電波少年」で、一年間裸同然で一室に閉じこもり懸賞生活を貫いた人物である。いくらタレント商売だからとはいえ、O型だからこそできえたことである。その意味で、なすびもO型を代表する人である。

それでは女性のO型はといえば、山本リンダに尽きる。“ウッララ~♪ウッララ~♭”と歌いながら男を魅了しただけでなく、あの独特なしゃべりのなかにゴーイング・マイウエーの人生模様が見える。一見B型かなと錯覚させるが、プロデューサーから“ウッララ~♪ウッララ~♭”を歌わないかと提案されて、それまでの純情路線をかなぐり捨てて即座にOKするところなどは、なかなかどうしてたいした度胸とO型的な割り切りがないとできないことである。

そして話題の安室奈美恵もO型である。自分のダンスアドバイザーのSAMとの結婚は、地位や立場にとらわれないO型の特徴をよくあらわしている。沖縄から母親の悲報が伝えられても、たくましく自分の道を歩むO型人間なので、必ず立ち直り頑張るタイプなのでファンは安心してよいと思う。

さて難しいのがAB型である。調べてゆくと、意外な人物が浮かび上がってきた。柳沢慎吾である。最近は「アコム」のCFなどで活躍しているが、あまりパッとしないタレントである。

AB型の特徴から追ってゆくと、実はAB型はお笑い芸人にはあまり向かない血液型である。自分が何者であるかを常に悩み、現状に満足できずに迷いに迷う。悩み多くして解決の道が見えない。でも他人の前ではお笑い芸能人を装う。この二重人格的な行動特性が、思い切り割り切った演技を邪魔していてそれでパッとしないのである。

本当は彼には、よりシリアス(深刻でまじめ)なドラマが向いているはずである。その点では、役所広司はAB型の典型のようなタイプである。女性も、独特な個性のアグネスチャンであり、色っぽいがしっかりした名取裕子である。名取は一見A型のように見えるが、時折B型のようなおおらかさを垣間見せる。これがA型とB型の両方の特徴を併せ持つ、AB型の特性なのであるから彼女のAB型はうなずけるのである。

この連載は「飲食店の血液型対応学」がテーマであったが、今回は芸能人特集になってしまった。しかし、このように身近な芸能人で表現すると、血液型の特徴が非常に分かりやすい。しかし芸能人には、売れない芸人・新人芸人も含め、何千何万人も居るのだから、今回表にあらわしただけでは誠に不十分である。

そこで、次回からは「芸能人血液型分類表」も掲げようと思う。ひいきにしている芸能人が、果たして何型なのかをとくとご覧いただきたい。また、そうした血液型特徴を読む中で、お店の中の人間関係も血液型を参考に上手に取り仕切ってもらいたい。この連載はあくまで、職場内の上手な人間関係の形成を目的にしているものだからである。

過去の連載から血液型別行動特性を分類した表も掲載しておいたので、芸能人血液型分類の参考にしていただければ幸いである。

(血液型対応学研究所・エービー海老尾)

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら