全国カレー繁盛店特集:大阪「AKASH(アカース)」

2000.06.05 205号 5面

大阪市の本町や堺筋本町は、オフィスが集中するビジネス街。レストラン激戦区でもあり、その中でも目立つのがカレーショップ。

「AKASH」(アカース)は、オープン五年目のインドレストラン。ランチタイムには行列ができる人気の店だ。店主のミティーさんは、ボンベイ出身のインド人。日本人の奥さんと二人でやれる小さな店をということで探したのが、前はラーメン店だったという現在の店舗。カウンターとテーブル二つだけのこじんまりとした店ながら、カレーのおいしさと親しみやすさで着実にファンを増やしている。

カレーメニューの中でも人気なのが、牛ミンチの「キーマカレー」。キーマとは、インドではミンチのこと。牛を食さないヒンズー教徒はキーマカレーを鶏ミンチで作るが、イスラム教徒のミティーさんにとって、牛ミンチのカレーは昔からなじんできた味。メニューに取り入れたところ、当時は牛肉を使ったキーマカレーはめずらしく、注目を集める。コクがありスパイシーな味が評判を呼び、一躍店の看板メニューに。

野菜をベースにスパイスとミルク、生クリームなどを入れて作るというルーは、適度なとろみがあるもの。また、「パサパサのご飯よりもルーのからみが良い」と、ライスには日本米を使用し、ターメリックで色と味付けを。少しもっちりとした炊き上がりとほのかな味わいが、ルーのおいしさを引き立てている。

「すべてインド風ではなく、味の二五%は日本人の好みに調節している」というミティーさん。客のほとんどが日本人サラリーマンやOLだけに、その舌に訴える味を生み出すことは不可欠だ。店内には、一から二〇倍以上まで細かく辛さを表示。特製の液体スパイスで好みの辛さに対応してくれるのも、激辛好きにはうれしい。

常連も多い店だが、難点は夜の客が少ないこと。そこで、3月から繁華街の心斎橋に支店を開き、本店は毎日午後3時に閉店することに。ターゲットはミナミに遊びに来る二〇~三〇代の若者。ランチセットが八〇〇円からと手ごろな価格設定で、集客を狙う。

「今度の店では、グループでも利用してもらえるし、コース料理も出せる。ゆったりとした雰囲気でインド料理を楽しんでほしい」と新店に期待をかける。

◆インドレストラン「AKASH」(アカース)/所在地=大阪市中央区南久宝寺町一‐一‐三、06・6263・1544、心斎橋店=大阪市中央区東心斎橋一‐一七‐一〇、06・6281・1786/営業時間=午前11時~午後3時、日曜・祝日定休/席数・坪数=八坪・一二席/店主=ジョハー・ミティー/客単価=七七〇~七八〇円/平均客数=一日五〇~六〇人

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら