帰ってきた飲食店のための血液型講座(8)集団に埋没せず自由奔放のB型

2002.02.04 245号 22面

B型気質とは、一言で言えば開放性(物事にとらわれない自由奔放性)である。B型は、決して集団に埋没するヒトではない。A型のように、集団のなかで秩序に染まり従順に暮らすというようなタイプではない。自分で自由に考え、自分の判断で行動することを好み、時々集団の枠からはみ出す。

こうした行動が、時としてルールを重んじる組織や集団社会では、「ケジメがない」「はみ出し者」「一匹オオカミ」として認知され、ルール違反者のらく印を押される。

しかし、B型の開放性気質は、型にとらわれない柔軟な思考・自由なイマジネーション、自由気ままで物事にとらわれない行動力から生み出される。

B型の社会性で最も特徴的なのは、野心の乏しさである。何しろ潔いのである。B型は、自分の興味や関心の向く方向だけに心を奪われるため、社会の中での自分の評価などは二の次になる。

「どう見られていようと、そんなことはどうでも良い!」くらいに考えて仕事や研究に磨きをかける。こうしたB型の凝り性ぶりや、柔軟な発想は、人類の科学技術や芸術へ少なからず貢献してきた。

(1)興味や関心の強く向くままに、仕事や趣味そのものに没頭しがちで周囲が見えなくなる。

(2)行動はマイペース。規制や拘束を特に嫌い、周囲を気にせず、新しい行動にためらいがない。

(3)野次馬的な好奇心が強く、「これだ!」と思ったら形式や原則を軽視し探求にまい進する。

(4)感情・気分のゆれが多く、お天気屋さんで、怒り悲しみをオーバーに表現する。

(5)ながら族の名人だが、凝り性でもスゴい。アイデア豊富だがやりっ放しも多い。

(6)仕事と趣味のケジメなく、現状がどのように苦境でも決して嘆かず、未来に楽観的で前向き。

(7)整理・整頓や清掃は不得手で、物を捨てずに手元に残し、室内はガラクタで雑然となる。

(8)買物好きだが計画性や方向性に乏しく、ついつい余計なものを買い込んで散在してしまう。

(9)全般的に派手で金遣いはあらいが、時にあることに関してだけ妙にこだわりケチることがある。

(10)TP0にかかわらずどこでもよく眠り、アッケラカンとし宵っ張りで朝弱い人が多い。

◆B型内装設計士の仕事ぶり

お店のオーナー「今度、お店の改装工事をお願いしたいのですが、いかがでしょうか?」

B型内装設計士「黙っていてくれませんか! いま寸法を計っているところなんですから」

お店「できれば、安くて、カッコよくて、目立つお店が良いのですが…」

B型「安くなんかできませんヨ! カッコよくて、最新流行のすごい店にします」

お店「……」

〈数日後…〉

B型「これが工事見積書です」

お店「えっ! 店の改装費で一億円もかかるんですか? これじゃほかに頼もう…」

B型(ドンドンガンガン)「もう工事してますから、邪魔だから退いて下さい」

お店「えっ! どうなってるの…」

〈一〇日後〉

お店「さすが、すごい店になったなぁ。開店二日前なのにお客様がもう並んでる!」

B型「これで工事は終わりですから、あと工事料金は振込んでおいてください」

お店「あっ、待って下さい! まだ工事の金額決まってませんヨ!」

B型「え~い! オーナーの考えている金額で良いですヨ。よし次の現場だ!」

お店「お客様が途切れないヨ、大繁盛のすごい店になったなぁ。あの内装設計士さんに頼んで良かった、良かった…。ところで彼は今どこで何してるのかな…」

(血液型対応学研究所・エービー海老尾)

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら