中華料理特集 肉食系VS草食系ラーメン:日高屋「野菜たっぷりタンメン」

2010.11.01 380号 06面
野菜のうまみを引き出すために、スープにはミネラルを多く含んだ塩を使っている。野菜不足の男性サラリーマンからも「手軽に野菜が摂取できる」と支持されている

野菜のうまみを引き出すために、スープにはミネラルを多く含んだ塩を使っている。野菜不足の男性サラリーマンからも「手軽に野菜が摂取できる」と支持されている

 ◆1人前で1日に必要な野菜摂取量を満たすボリューム

 手ごろな価格で中華メニューを楽しむことができ、現在240店舗展開中の「日高屋」。

 女性客のほとんどが、注文しているという「野菜たっぷりタンメン」は、その名の通り「たっぷりの野菜を取ることができてうれしい」といった声が多い人気メニュー。

 不足しがちな野菜を「手軽に摂取したい」という気持ちを形にしたラーメンであり、1日に必要とされている野菜の摂取量が、このタンメン1杯で摂取できる。

 使われている具材は、豚肉、キャベツ、白菜、玉ネギ、ニンジン、キクラゲ、モヤシ。

 キャベツの食感、白菜を炒めた際に出るだし汁、玉ネギの甘みとうまみ、ニンジンのうまみ、シャキシャキとしたモヤシの食感、豚肉のコクといったそれぞれの食材の特徴をバランスよく組み合わせている。

 スープは塩味ベースに合う、ホタテのうまみを加えたさっぱりとした味付け。炒めた野菜から出る素材のうまみが、ストレートに伝わってくる。

 キムチ入りの肉野菜炒め「バクダン炒め」をはじめ、「野菜炒め」や「肉野菜炒め」「ニラレバ炒め」などの定食メニューも、野菜をたっぷりと使い、好評である。

 ●「日高屋」/経営=(株)ハイデイ日高/本社所在地=埼玉県さいたま市大宮区大門町3-105/店舗数=「日高屋」240店舗、ほか(2010年9月現在)

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら