チェーン店の注目株:フジヤマ55 共鳴者続々!3年で30店 繁盛は店長の意識改革が第一

2013.03.04 408号 05面
香港店も連日行列ができる大人気

香港店も連日行列ができる大人気

 ●職人気質と商売根性で名古屋市場をリード

 名古屋を拠点に直営5店舗を展開する「フジヤマ55」は、つけ麺(濃厚搾り)を売り物にするラーメンベンチャー。基幹店の大須総本店は、15坪・13席・月商500万円強の人気ぶりで、名古屋のラーメン市場をリードしている。

 だがそれ以上に注目すべきは、職人気質と商売根性を併せ持つ澤竜一郎社長の経営手腕だ。2009年の初出店以降、味はもとより澤社長の理念に共鳴した出資者(パートナー)が次々に現れ、わずか3年、口コミだけで系列30店舗(国内27・海外3)に拡大している。

 澤社長は「うちの味を7割再現できれば、残り3割は店長の努力次第。そもそも店長能力のある人材はラーメン経営に向く」と説く。

 実際、出資者には居酒屋系ベンチャーが多い。居酒屋なら少なくとも100品以上の料理や酒が必要で、約10人のスタッフが必要だ(中規模以上の場合)。だが、20坪・20席程度のラーメン店なら、店長以下スタッフ2~3人でラーメンだけに集中できる。能力の発揮、努力の見返りなど、すべてにおいて“ラーメンは正直”というわけだ。

 澤社長は「商売として当たり前のことを当たり前に努力する。真面目にお客さまと向き合えば、もうけは後からついてきます」と持論を強調。「パートナー契約の場合、店舗研修は2週間。短いと思われるかもしれませんが、店長の意識改革さえできれば、それで8割は成功なんです」と胸を張る。

 ロイヤルティー3%でラーメン作りから意識改革まで引き受ける澤社長には、国内外を問わず引き合いが相次いでいる。

 ●「フジヤマ55 大須総本店」

 所在地=愛知県名古屋市中区大須3-11-16/営業時間=午前11時半~午後11時半、無休

 ●企業メモ

 経営=(株)55style/本社所在地=名古屋市東区白壁1-36

 ●社長プロフィル

 澤 竜一郎(さわ・りゅういちろう)1971年名古屋生まれ。大学で都市工学を学び、卒業後ゼネコンに就職。高速道路建築の現場勤務を経て5年で退社。ラーメン店修業3年を経て「中華そば鶴舞一刻屋」開業。ラーメンフリークに勝る“ラーメンおたく”を自称。「フジヤマ55」の意味は、当初目指した「富士山のような奇麗な盛り付け」と、自らを奮い立たせる「GOGO」を合わせたもの。

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら