激変する北関東大型店小売業(上)競合激化で閉店続々
392 号線に商業集積 長びく消費低迷で全国的にビッグ、中小SMを問わず苦しい商戦を余儀なくされているが、その縮図ともいうべき現象が北関東で起きている。 ダイエーは昨年3月、Dマート業態で栃木県足利市に進出した。同店沿線の二九三号線はこれでイトーヨーカドー、ユニー(アピタ)が揃う形となり、特にアピタ周辺は酒・本・家電・ドラッグのPS、ファッション、カメラ、外食など専門店一四店が軒を連ね、一大商業集積を築
392 号線に商業集積 長びく消費低迷で全国的にビッグ、中小SMを問わず苦しい商戦を余儀なくされているが、その縮図ともいうべき現象が北関東で起きている。 ダイエーは昨年3月、Dマート業態で栃木県足利市に進出した。同店沿線の二九三号線はこれでイトーヨーカドー、ユニー(アピタ)が揃う形となり、特にアピタ周辺は酒・本・家電・ドラッグのPS、ファッション、カメラ、外食など専門店一四店が軒を連ね、一大商業集積を築