日本食糧新聞社が主催する食品産業文化振興会は6月19日、講師に農林水産省大臣官房新事業・食品産業部新事業・国際グループ新事業創出専門官の川口貢氏を迎え「フードテックをめぐる国内の状況と今後の展開」をテーマに東京・入船の食情報館で例会を開催。 川口氏…続きを読む
日本食糧新聞社が主催する食品産業文化振興会は5日、講師に三菱食品人事グループ・健康推進ユニット・ユニットリーダー藤田篤史氏と同健康推進ユニットの菅原慶吾氏を迎え「会社で子育てのコーチング!?コミュニケーション能力向上から風土醸成を!」をテーマに東京・…続きを読む
●人的資本経営時代に求められる「全員戦力化」を実現するポイント Webライブ配信も 日本食糧新聞社主催の食品産業文化振興会は明治大学大学院・野田稔教授を迎え、7月10日に東京・入船「食情報館」で講演会を開催する。 人材を「資本」としてとらえ、その…続きを読む
日本食糧新聞社が主催する食品産業文化振興会は5月10日、講師にマーケティングサイエンスラボ・代表取締役の本間充氏を迎えて「ヒット商品を生み出す DXとAI Marketing」をテーマに東京・入船の食情報館で例会を開催した。 本間氏はスターバックス…続きを読む
食品流通産業の近未来と新しい活力、課題解決を読み解き探る--を旗印に活動を続けている食品産業文化振興会(日本食糧新聞社制定・主催)は、3日から10代目会長に田中茂治氏(日本アクセス元社長・伊藤忠商事理事)を迎え、設立26年目の第9次活動を再スタートし…続きを読む
●Webで生配信も 日本食糧新聞社主催の食品産業文化振興会は、農林水産省大臣官房新事業・食品産業部新事業創出専門官川口貢氏を迎え、6月19日に東京・入船「食情報館」で講演会を開催する。 地球の限界を意味する「プラネタリー・バウンダリー」の境界を越…続きを読む
●Webで生配信も 日本食糧新聞社主催の食品産業文化振興会は、三菱食品人事グループ健康推進ユニット藤田篤史ユニットリーダーおよび、同ユニット菅原慶吾氏を迎え、6月5日に東京・入船「食情報館」で講演会を開催する。 ペアレンツコーチング社内導入第1号…続きを読む
●Webで生配信も 日本食糧新聞社主催の食品産業文化振興会は、マーケティングサイエンスラボ代表取締役・本間充氏を迎え、5月10日に東京・入船「食情報館」で講演会を開催する。 (1)私たちの「選択」の理由は人により異なる(2)人の理解は「人」にとっ…続きを読む