総合乳業特集:わが社のヒット商品&期待の新商品=ヤクルト本社
2025.01.22(1)内容量&包装形態(2)荷姿(1ケース入り数)(3)商品規格(4)主要ターゲット(5)主要販売チャネル(6)賞味期限&保存方法(7)希望小売価格(8)発売年月日(9)発売地区 * ●離脱ユーザー獲得図る 「Yakult(ヤクルト)100…続きを読む
ヤクルト本社は12月2日、美容ドリンク「CHOBI(チョビ)」=写真=を再発売する。23年3月に終売となっていたが、ユーザーから多くのラブコールを受け、復活させる。販売目標は12月~25年3月までで4万4000ケース。 同品は、美容成分として関心が…続きを読む
ヤクルト本社は10月29日、パリ協定が定める水準に整合し、科学的根拠に基づいた温室効果ガス排出削減目標である「SBT(Science Based Targets)」の2年以内の設定を表明するコミットメントレターを、認定機関であるSBTイニシアチブに提…続きを読む
ヤクルト本社は12月2日、美容ドリンク「CHOBI(チョビ)」を再発売する。23年3月に終売となっていたが、ユーザーから多くのラブコールを受け、復活させる。販売目標は24年12月~25年3月までで4万4000ケース。(小澤弘教) ※詳細は後日電子版に…続きを読む
●ポジション確立へ足場を ヤクルト本社は10月から、植物素材利用食品市場へ本格参入した。業務提携を結ぶポッカサッポロフード&ビバレッジ(ポッカサッポロ)の植物性ヨーグルト事業を取得し、新たに「豆乳の力」ブランドを立ち上げた。乳製品や健康食品などを本…続きを読む
ヤクルト本社は新ブランド「豆乳の力」発売に合わせ、14日~11月7日にJR東京駅など主要5都市のターミナル駅で、サンプリングイベントを実施。全国で「豆乳の力 プレーン」を合計2万4000個配布し、同品の味や機能のPRを行う。 サンプリングは、14~…続きを読む
ヤクルト本社は1日、「Yakult(ヤクルト)1000」「Y1000」の「ヤクルト1000」シリーズから、新たに「Yakult(ヤクルト)1000 糖質オフ」=写真=を発売すると発表した。発売日は11月1日で、東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県の関東1…続きを読む
ヤクルト本社が新たに手掛ける植物素材利用食品ブランド「豆乳の力」が、本格始動する。7日に第1弾商品3品を発売し、メーンキャラクターに俳優の内田有紀を起用したTVCMを開始。全国主要5都市でのサンプリングイベントも行い、スタートダッシュをかける。植物性…続きを読む
ヤクルト本社は下期、ヤクルトレディー(YL)による販売力の底上げを図り、成長の土台をさらに磨き上げていく方針だ。 富士小山工場の稼働で生産体制を強化した「ヤクルト1000」シリーズの販売拡大活動も、より積極的に展開。宅配・直販両チャネルで訴求を強め…続きを読む
ヤクルト本社は6日、新たな植物素材利用食品ブランドの立ち上げを発表した。10月1日に生産子会社ヤクルトプランツファクトリーを新たに設立して、発酵豆乳食品「豆乳の力」ブランドの生産を開始、同7日に3品を発売する。同ブランドの導入で、近年世界全体で拡大傾…続きを読む
ヤクルト・バイオサイエンス研究財団は11月1日、東京都港区のニューピアホールで、第32回「腸内フローラシンポジウム」(後援=文部科学省)を開催する。 今回は「腸内フローラ・多様性とエコシステム」をテーマに、同分野の第一人者らが講演する。入場無料で、…続きを読む