野菜朝ごはん:オクラ

2009.06.10 167号 01面
「長いもとオクラのだし酢」

「長いもとオクラのだし酢」

スラリとした形からヨーロッパでの呼び名はレディス・フィンガー。横切りすればかわいい星形。ネバネバは食物繊維の一種のペクチン。これを生かすようさっと茹でれば、シャキシャキとした食感も楽しめる。取り除くならじっくりと。茹でる前に塩でこすりうぶ毛を落とすと、口あたりが良く色も鮮やかに。下茹でしてからあえ物、酢の物、炒め物、サラダに。

◆長いもとオクラのだし酢

〈材料・4人分〉

・長いも……………………240g

・オクラ……………………8本

・「瀬戸のほんじお」……少々

・「ほんだし」……………小さじ1/2

A・酢…………………………大さじ5

A・水…………………………大さじ4

A・しょうゆ…………………小さじ2

A・砂糖………………………小さじ1

A・「瀬戸のほんじお」…小さじ1/2

〈作り方〉

(1)長いもは皮をむき、4cm長さの拍子木切りにする。オクラは塩少々を加えた熱湯で1分茹でて水に取り、冷めたら水気をきって2~3等分の斜め切りにする。

(2)ボウルに「ほんだし」、Aを合わせ、(1)の長いも・オクラをあえる。

(レシピ=味の素kk「レシピ大百科」)

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら

関連ワード: 味の素