ヘルシートーク:料理家・RINATY(りなてぃ)さん

2025.10.01 363号 05面
『りなてぃの 節約食材別!簡単豪華なおうちごはん』 RINATY(りなてぃ)著/宝島社 定価:1,089円(税込)

『りなてぃの 節約食材別!簡単豪華なおうちごはん』 RINATY(りなてぃ)著/宝島社 定価:1,089円(税込)

本の中身ちょっと拝見:節約献立とは思えない豪華な「きのこソースのチキンステーキ」

本の中身ちょっと拝見:節約献立とは思えない豪華な「きのこソースのチキンステーキ」

本の中身ちょっと拝見:「豚バラえのきのおかかバター」は、10分で完成!

本の中身ちょっと拝見:「豚バラえのきのおかかバター」は、10分で完成!

本の中身ちょっと拝見:捨てがちな食材で簡単にできる「ムダなし!0円レシピ」から2品紹介。この他にもアイデア満載!

本の中身ちょっと拝見:捨てがちな食材で簡単にできる「ムダなし!0円レシピ」から2品紹介。この他にもアイデア満載!

 ◇レシピを考えてからスーパーに行くのではなく「今日の特売品」から献立を決めましょう

 インスタグラムのフォロワー数86万人超えの人気料理家・りなてぃさん。スーパーにある今日の特売品から、献立がすぐに決められる最新刊『りなてぃの節約食材別! 簡単豪華なおうちごはん』が、いま話題です。りなてぃさんに、節約献立ができたきっかけや特売品の見つけ方、秋の野菜を使ったレシピを伺いました。

 ●特売品や節約食材を使っても家族が喜ぶ豪華なごはんに!

 物価高になって以来、献立を決めてから買い物リストをつくってスーパーに行っても、欲しかった食材が高くて諦めてしまうことが増えてしまったんです。それなら、今日の特売品と節約食材を手に入れてから、献立を決めようと思うようになりました。これが、最新刊が誕生したきっかけになっています。

 これまでずっと、節約しても見栄えがよく、ボリュームのある献立を心がけていたので、その部分は大切にして、特売品を使っても「今日のごはんは何だろう!」と家族のテンションが上がるような節約献立を考えました。

 新刊の特長の一つは、特売品や冷蔵庫にある食材からレシピを探せるようになっている点です。例えば、鶏むね肉をお得に買ってきたら、いくつかある鶏むね肉レシピの中からメインおかずを決めると、それに合う副菜や汁物レシピも載っているので、献立がすぐに決まります。メインになるおかずは、中華、和食、洋食など幅広く載せているので、その日の気分で味つけが選べるようにもなっています。

 普段、メインで使うスーパーは決めているので、買い物に行った時にチラシを持ち帰ったり、WEBやアプリを見て、日頃から特売日の情報をチェックしています。毎日スーパーに行くのは面倒なので、「この日にまとめて買おう」と決めて、特売品は多めに購入し、冷凍しておくことがほとんど。安い時に買って食材を貯金しておくというイメージです。

 ただ、野菜は狙って買いに行くよりも、スーパーに行った時に特売コーナーをぐるっとまわって、実際に目で見て気に入ったものを買うようにしています。

 ●えのきたけを1袋使うことで鶏のつくねが、ふんわりやわらか

 野菜が大好きなこともあって、メインの献立は、今日の特売品や冷凍していた食材に野菜を組み合わせて考えることが多いですね。いまが旬のきのこの中でも、よく使うのが「えのきたけ」です。節約食材で、冷凍保存もできるので便利ですよね。

 中でもお気に入りのレシピは「豚バラえのきのおかかバター」。豚バラ肉の上にえのきたけを重ねて焼くだけで、肉のうま味をきのこが吸って、おつまみにもごはんにもぴったり合うんです。へとへとに疲れて帰ってきてもつくれるくらい簡単ですよ!

 一見、普通のつくねのように見える「甘辛鶏えのきつくね」は、たまねぎや長ねぎではなく、えのきたけを1袋使っています。えのきたけはかさましになるのはもちろん、みじん切りにするのがラクですし、水分を多く含んでいるので、つくねがふんわりとやわらかくなるんですよね。ひき肉は鶏むね肉を使っているのでヘルシーなのも特長です。旦那さんが喜んで食べてくれる一品です!

 「今日は普段よりもちょっと豪華なメニューをつくろう」とやる気がある時は、「きのこソースのチキンステーキ」がおすすめです。鶏もも肉ではなく、鶏むね肉を使うことで、重くなりがちなホワイトソースも、あっさりと食べやすいんです。何より、鶏むね肉だとは思えないほど、とてもやわらかく仕上がります。

 しょうゆベースが多い煮込み料理をアレンジしたのが「鶏肉と大根のねぎ塩煮込み」。鶏肉と長ねぎを炒めることで香ばしくなり、ごはんがすすむおいしさです。ねぎの青い部分も使うので、見た目もきれいですし、煮物のバリエーションが増えると思います。

 ●さつまいも×キムチは大好きな組み合わせ!

 野菜を冷凍保存する際、茎の部分はカットしますよね。それを捨てるのではなく、無駄なく使おうと思って考えたのが、新刊にも掲載している「0円レシピ」。野菜の切れ端やだしをとった昆布、鶏皮など、捨ててしまいがちな食材を使って、簡単につくれるのが特長です。

 しいたけの軸に、みじん切りにしたしょうがの皮、みそ、砂糖、酒を加えて炒める「しいたけの軸みそ」は、よくつくる0円レシピの一つです。見た目は地味なのですが、しいたけのうま味が凝縮しておいしいんですよね。

 「ほうれん草の茎のお浸し」は、子どもの頃から母がつくってくれた大好きな味です。茎は電子レンジで加熱するので、べちゃっとする心配がなく、初めてでも上手につくれると思います。

 私の母は、料理上手というよりは“もったいない精神”が強い人(笑)。いつも食材を無駄なく食べるように調理していたので、それを引き継いでいるんだなと思いますね。

 一番好きな秋野菜は、なんといっても「さつまいも」です。時々、フォロワーさんからも声が届くのですが「さつまいもは甘くておかずにならない」と思いがちですよね。でも、キムチと組み合わせると食べ応えのあるおかずになるんです。この組み合わせがとにかく好きで、考案したレシピの一つが「さつまいもとキムチのみそ汁」。さつまいもの甘みとキムチの酸味&辛みが絶妙に合って、ボリュームもあるのでメインおかずにもなりますよ。みそ汁は、いつも似たような具や味になりがちですが、キムチを加えることでまったく違う風味が楽しめるんですよね。腸内環境を整えたい時にもおすすめの1杯です。

 ●プロフィル

 RINATY(りなてぃ) 1995年生まれ、福岡県在住。「一週間3500円節約献立」「共働き夫婦の2品献立」などが多くの女性に支持され、初のレシピ本『りなてぃの一週間3500円献立』(宝島社)は、第8回料理レシピ本大賞・準大賞を受賞。Instagramのフォロワー数は86万人超(2025年9月現在)、テレビや雑誌などのメディア出演、食品メーカーのレシピ開発・コンサルティングなどでも活躍中。

 Instagramアカウント:rinaty_cooking

 ●NEW Book

 『りなてぃの 節約食材別!簡単豪華なおうちごはん』

 RINATY(りなてぃ)著/宝島社 定価:1,089円(税込)

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら

関連ワード: ヘルシートーク