【中部】ヤマモリは、タイクックシリーズの「カオマンガイの素」=写真=をリニューアル。20日に発売した。つけだれをタイ国内で主流となっている味噌ベースの味に近づけ、従来品よりもさらに本場の味わいを再現した。 リニューアルしたつけだれには粒感のある唐辛…続きを読む
【中国】広島県福山市の老舗醤油メーカーの寺岡有機醸造は、レモンにこだわった新商品「寺岡家の有機レモンぽんず」と「寺岡家のダブルレモンぽんず」の2品を23日から新発売する。 「寺岡家の有機レモンぽんず」は、イタリア地中海にあるシチリア島で育った有機レ…続きを読む
【中部】浜乙女(名古屋市)は独自製法で焙煎した「遠赤焙煎金いりごま」=写真=を1日に発売した。ごまの中でも特に香り高い「金ごま」を厳選し遠赤焙煎によって香り高く芯まで均一に煎り上げた。 定番のホウレンソウのごまあえのほか、夏はそうめんにふりかけてさ…続きを読む
【関西】灘五郷酒造組合員(25社)のうち、参加8銘柄(沢の鶴、剣菱、白鶴、菊正宗、櫻正宗、浜福鶴、白鹿、大関)の蔵元が9月6日、灘酒プロジェクトによる統一ブランド商品「灘の生一本」(純米酒、720ml瓶詰、税込み参考小売価格1377~1980円)=写…続きを読む
浜乙女の今期ここまでの状況は節約志向の高まりを受け、徳用サイズの「徳用ふりかけいわし」が好調に推移。青魚の成分を気軽に摂取できる点でも健康志向のニーズにマッチした結果としている。24年秋冬新商品は健康食材として人気の黒ごまと梅を使用したシンプルな組み…続きを読む
大盛食品は、「食べ物は美味しくなければならない」を基本姿勢に掲げる。追求しているのは、おふくろの味、忘れられない味、感動できる味だ。 特に売れ行きが好調な商品が「有明産のりぶっかけ」だ。同品は、有明産味付け海苔に鰹削り節とアミエビをブレンドした商品…続きを読む
大森屋のふりかけ主力商品「緑黄野菜ふりかけ」が4月に発売30周年を迎えたことから、30周年ロゴ入りパッケージを発売するとともに、8月1日~9月30日の期間はクローズドの消費者キャンペーンを実施。「マイ緑黄ふりかけ」イベントも量販店を中心に積極的に展開…続きを読む
ニチフリ食品は食品の異業種大手と共同開発するコラボ商品が10周年を迎えた。第1弾の湖池屋の「カラムーチョ ホットチリ味ふりかけ」「すっぱムーチョ さっぱり梅味ふりかけ」の再現度を高め、26日から再発売する。キャラクターの「きかんしゃトーマスとなかまた…続きを読む
フタバは、1913年に創業した熊本の老舗メーカー。薬剤師・吉丸末吉氏の発想から生まれた「御飯の友」も同年に誕生した。「御飯の友」では国産いりこを使い、専属職人が配合を調整する。味付けには甘めの醤油を使用している。 「味くらべふりかけ」は、関東のスー…続きを読む
田中食品の今期2~7月までの売上高は、ほぼ前年並みで推移している。主力の「旅行の友」や「ミニパック30袋入り」、レギュラー商品群が堅調に推移している。特に昨年商品リニューアルを行い、新たなレギュラーふりかけシリーズとして営業を強化したレギュラー商品群…続きを読む