【長野】マルコメは、即席味噌汁などの具材となるアオサ(ヒトエグサ)の陸上養殖を愛媛県西予市でスタート、9月から使用製品の出荷を始める。同社によると、味噌汁具材としてのアオサの陸上養殖は世界初の試み。気候温暖化に伴う海水温の上昇で、アオサなど海藻類の収…続きを読む
●鮮度や話題性など盛り込む ストックできることが冷凍食品の重要な魅力であり、近年の市場拡大はストックできる価値の広がりが原動力になってきた。外食の味や本格スイーツを家庭にストックする需要は、コロナ禍を経て浸透した。さらにどのような価値をストックでき…続きを読む
サントリーのビール事業は今下期、高級ビールの「ザ・プレミアム・モルツ」、定番ビールの「サントリー生ビール」のマーケティング活動や飲食店での接点強化を通じ多様化するニーズへの対応を推し進める。「サントリー生ビール」は7~8月、前年比65%増の大幅増を狙…続きを読む
よつ葉乳業は13日、東京都渋谷区の恵比寿ガーデンプレイスで、同社初のフルコンテンツ型直営店「よつ葉ミルクプレイス」をオープンした。31日には大阪市北区に「ミルク&パフェ よつ葉ホワイトコージ KITTE大阪店」を開業する。首都圏・関西圏に向けて同社商…続きを読む
ロッテとカバヤ食品、リンク&リンケージ、曙運輸、全国通運、日本貨物鉄道、日本石油輸送の7社が共同で実施している「31ftスーパーURコンテナを活用したラウンドマッチング輸送の取組み」が、6月28日に行われた日本物流団体連合会主催の「第25回物流環境大…続きを読む
近年、ストレスを克服する方法の一つとして、レジリエンス(回復力)が注目されている。大阪大学大学院医学系研究科の松永倫子氏は1日、腸内細菌叢の検査サービスを手掛けるサイキンソー主催セミナーで、母親の育児ストレスについても、食生活習慣で心身のレジリエンス…続きを読む
【関西】近鉄百貨店は3日、自社でプロデュースするウナギ専門店「うなぎ屋 ハレルヒ」の1号店をあべのハルカス近鉄本店地下2階惣菜売場に開業した。物価高を背景に節約と贅沢(ぜいたく)が混在するメリハリ志向が高まる中、高級食材のウナギを使用したこだわりのう…続きを読む
日本紅茶協会は、5~6の2日間、交通会館(東京都千代田区)で、アイスティーソーダのサンプリングイベントを実施した。同協会の公式Xまたはインスタグラムをフォローし、投稿に「いいね!」をすると、アイスティーソーダを1杯プレゼントするもので、計1500杯を…続きを読む
【東北】ハウス食品の「野菜をカレーでおいしく!地元を食べつくそう!」キャンペーンが1日から福島県内で始まった。8月31日までの2ヵ月間、カレーライスのレシピ提案やTVCMの放送を行い、福島県産野菜の消費拡大と地産地消を呼び掛ける。 同社は、食糧自給…続きを読む
【中部】イオンリテール東海は6月29、30日に、イオンスタイル各務原インターの1階センターコート(岐阜県各務原市)で岐阜県内で過去最大級のキウイフルーツ大試食会「ゼスプリキウイ拡大ロードショー」を実施した。同品の人気キャラクターである「キウイブラザー…続きを読む