2025年の食品・酒類業界が幕を開けた。有力メーカー・卸で構成する酒類食料品業懇話会の新年賀詞交歓会が6日、東京・ロイヤルパークホテルで開かれ、240社のトップら約830人が集い新年を祝った。25年は各種コスト上昇が止まらず、値上げ局面が続く見通し。…続きを読む
●一段の価格改定視野に ブランド力向上注力 社長就任後の2023年度連結業績で同社初の売上高3000億円超えを達成し、今期24年度中間期業績も売上げ、利益とも過去最高を更新。通期業績を上方修正するなど経営手腕を発揮するカルビーの江原信社長CEOが見…続きを読む
【長野】長野地方卸売市場(長野市)で5日早朝、新春恒例の「祝セリ」が行われた。丸水長野県水やマルイチ産商などから約80人が集まり、三本締めで今年の商売繁盛を願った。 競りには愛媛県産のマダイや北海道産のウニなどの詰め合わせがかけられ、2万円で競り落…続きを読む
【中部】厨房機器最大手のホシザキは6日、米国法人で機器販売を手掛けるキャノンマーケティングインコーポレイテッド(CMI)の事業を買収したと発表した。今後、ホシザキの現地法人で販売・保守を行うホシザキ・サウスイースタン・ディストリビューションセンターに…続きを読む
西田邦生氏(にしだ・くにお=ジャパン・インフォレックス元代表取締役会長)24年12月17日、特発性間質性肺炎による心不全で死去。72歳。通夜葬儀は近親者のみで執り行った。 1952年4月27日生まれ、長野県出身。77年早稲田大学政治経済学部経済学科…続きを読む
●「食のトレンドと日清食品の経営戦略」テーマに 日本食糧新聞社主催の食品経営者フォーラムは、日清食品ホールディングス代表取締役社長・CEOの安藤宏基氏を迎え、1月22日にホテルニューオータニ東京で講演会を開催する。テーマは「食のトレンドと日清食品の…続きを読む
今から50年前の1975年、日本の実質GDP成長率はプラス3.1%を達成し、前年の戦後初のマイナスを1年で断ち切った。オイルショックによる狂乱物価の余波を引きずりつつも、同年を境に緩やかな成長軌道が確立されていく▼この流れをけん引したのは、GDPの5…続きを読む
政府は24年12月24日、食品ロス削減推進会議を開催し、食品ロス削減推進法に基づく新たな5ヵ年の基本方針(25~29年度)の素案を固めた。翌日からパブリックコメントを実施し、次回の会議で合意した後に3月末の閣議決定を目指す。次期基本方針には、農林水産…続きを読む
政府は24年12月27日、一般会計総額で過去最大となる115兆5415億円の25年度予算案を閣議決定した。そのうち農林水産省の予算規模は2兆2706億円で、公共事業費を除くと24年度比0.3%増の1兆5741億円。また24年度補正予算では4761億円…続きを読む
サントリーホールディングス(HD)は3月25日に開く定時株主総会を経て、鳥井信宏副社長が社長となる人事を明らかにした。グループ唯一の上場企業であるサントリー食品インターナショナルや日本国内の酒類を担うサントリーの社長として着実に実績を残してきた鳥井氏…続きを読む