うまいぞ!地の野菜(12)秋田県使ってみたいとっておき野菜

1999.01.04 169号 14面

(1)生産者名(2)所在地(3)電話番号(4)FAX番号(5)代表者名(6)生産品目(7)特徴(8)取引条件(宅配可・不可など)(9)生産者のコメント

●能代みょう が

(1)JAあきた白神みょうが生産部会(2)秋田県能代市荷八田字石森台四九‐七五(3)0185・55・0777(4)0185・55・2882(5)組合長理事・小林一成(6)ミョウガ(7)東アジア原産の多年生草本。日本全土で自生する日本原産の野菜の一つ。地下茎から花茎が出、地上に出て花穂を出す。この花穂を花ミョウガ、ミョウガの子といい、花穂が出てくる時期で夏ミョウガ、秋ミョウガに分けられる(8)宅配なし。みょうが館で直売(0185・58・3005)(9)古くから芳香・辛味料野菜として栽培しており、現在では日本一の生産量を誇る。料理のつま物、薬味、吸物、漬け物と幅広く利用でき、栄養価は少ないが、繊維質は大豆モヤシの三倍もあり、また体の温まる健康野菜として注目されています。

●山の芋

(1)JAあきた北山の芋部会(2)秋田県大館市根下戸新町七‐二二(3)0186・42・8800(4)0186・42・8804(5)部会長・富樫英悦(6)コメ、秋冬ネギ、生椎茸(7)昭和53年から栽培を始め、以来二〇年になる。主な出荷先は大阪市場。その品質の良さには定評がある。形は丸味のあるボール状で長芋より粘り気が強い。一般的な食べ方として酢の物でちぎり芋、汁物でとろろ汁など汎用性は高い。出荷時期は11月いっぱい(8)11月の出荷時期に一〇キログラム単位で宅配可。価格は約五〇〇〇円(9)一般消費者にはなじみが薄いが、ふるさとの味として賞味してください。

●とんぶり

(1)比内とんぶり生産組合他三組合(2)あきた北農業協同組合比内営農センター、秋田県北秋田群比内町達子字伊勢下四一‐二(3)0186・55・0212(4)0186・55・2619(5)組合長・芳賀裕美(6)とんぶり(7)ホウキギ科。丈は約一m、昔はこれで箒(ほうき)を作ったことからホウキギの名がある。とんぶりはホウキギの実を乾燥し蒸したもの。栄養価は高く、カロリーはホウレンソウ、玉ネギ、アスパラガスの約二倍。タンパク質は約四倍、また鉄分、リン、ビタミンB1、Cも豊富に含まれる(8)宅配可。生とんぶり一〇〇g二五袋入り三九九〇円などがある(9)畑のキャビアといわれ、歯触り、栄養価も抜群。ふるさとの味覚、日本食のチャンピオンをぜひ味わってください。

●山うど(きみ まち山うど)

(1)JAあきた白神山うど部会(2)秋田県山本郡二ツ井町狐台一二一(3)0185・73・5193(4)0185・73・3343(5)部会長・安井操(6)山うど(7)ウコギ科の多年草で数少ない日本原産の野菜。米作生産調整が始まった昭和54年から冬期間の換金作物として栽培される。平成6年には販売高一億円を達成、東北一の産地を誇っている。食味はシャキッとした歯触りで、緑の葉と清涼感ある香りが特徴。酢味噌、天ぷら、きんぴら、サラダなど幅広いメニューが楽しめる(8)県内および札幌、仙台、横浜などの市場。希望で宅配可二キログラム一〇〇〇円、送料別(9)強心剤、きょ痰剤などの薬用にも使われている自然食品です。自然の香り、風味には絶対気に入ってもらえると自信を持っています。

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら