ザガットサーベイに見る流行最前線の裏側(9)すし編

2002.01.21 244号 25面

初めて訪れた知らぬ町で、寿司を無性に食したくなった時、どうすればいいのか?

寿司屋という代物ほど、お馴染みになるかならないかでその店の魅力が大きく変わる業種はない…、そう思う。テーブルについて桶モノをただただ普通に頂くだけであれば、どんな店であれ、そんなに変わりはないのだろうけれど、やはり寿司屋の醍醐味はカウンターに座って好きなものを自由に握ってもらう…いわゆる「たち」の楽しみという奴だろう。

にもかかわらず、あの緊張感。果たして自分はこの握り手に気に入られるのだろうか云々というそんなやり切れなさと、金を払う側が気を使いつつ、時折、法外な額の請求をつきつけられるというこの矛盾…、これが見知らぬ町の初めての寿司屋に付きまとう心配じゃないか。

だとすると「久兵衛」という店がホテルにその立地を絞って支店を出す、というのは非常に賢明であり、なぜならば暖簾をくぐれば一見も常連も区別なく等しく素晴らしい寿司を提供してくれる…その安心感に満ちているから。

請求書の金額が安心できるものかどうかは別として、あたかも十数年も前からこの店を知っているかのような振る舞いさえ許される…そのような寿司屋を他には知らない。そしてそういう店ってのは、旅人ならずとも誰にでも優しく、誰にでも重宝な存在であるわけだ。…、本店?…、それは別世界!

((株)OGMコンサルティング常務取締役・榊真一郎)

〈「ザガットサーベイ東京のレストラン2002年度版」から引用〉

第1位=久兵衛/中央区銀座八‐七‐六、電話03・3571・6523(他四店舗)/価格目安=一万八二〇〇円/すしというより料亭の芸術品。外国人も知っている超有名な銀座の老舗。ほっかりと温かく口の中が安らぐシャリは天下一品。気持ちのいいサービスで安心して食べられるが値段も最高。手軽なランチですませるか、覚悟して夜行くか。

第2位=大和寿司/中央区築地五‐二‐一、中央市場内六号練、電話03・3547・6807/価格目安=五六〇〇円/築地ですしの醍醐味が味わえる中央市場内の名店。涙が出るほど新鮮でおいしいネタは文句なしに極上、かつお値打ち。狭い店の前で朝から行列覚悟だが、ならんでも食べたい。早朝5時半~午後1時半までの営業。

第3位=小笹寿司/世田谷区代沢五‐七‐一〇、電話03・3413・0488/価格目安=一万三六〇〇円/ていねいな仕事にこだわるすし屋。おやじはこわいとの評判だが、清潔で緊張感があるとも言い換えられ、おいしいすしがこの値段でも食べられるという証明もしてくれる正統派。コハダは思わずアンコール。

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら