帰ってきた飲食店のための血液型講座(14)血液型から見た世界のお国事情

2002.08.05 257号 22面

「世界は広いな…!」血液型の、各国の分布割合を見てそう思うのである。ここに表示した数値は、世界の実情をすべて表しているわけではないが、各国それぞれの特徴がよく出ている。

日本やアメリカやドイツという先進国は、O型とA型が多い。A型はきめ細かな仕事をする。それが品質の高い製品を生み出し、経済先進国にまで成長した。O型は常にリーダーシップを発揮しタイムリーな決断をし成功へと導いてきた。

一方、人生は仕事ばかりではない。大いに楽しみながら、好きなことをして暮らすのが一番だという民族もいる。B型は、自分の人生を楽しみマイペースで生きるタイプである。B型が主流を占める国は、別表ではアフガニスタン、ロシア連邦、カンボジアなどである。

B型が中心だと、国としてのまとまりに欠けるところが出る。アフガニスタンは最近の世界ニュースの中心だが、ニュースを聞いてどうも理解しにくい。それは国という集団よりも、○○部族、□□人という小集団が跋扈(ばっこ)しているからである。

「自己を捨てお国に奉仕する」神風精神のA型には、なかなか理解できない点だ。A型社会に染まりきっているからであろうか……。そんな個性的なB型アフガニスタン人コックを雇っているアジアン居酒屋は、今日も大変なことになっている。

(血液型対応学研究所・エービー海老尾)

◆A型支配人が仰天するB型アフガニスタン人コックの驚きの新メニュー 導火線付きの“ビンラディン巻き”はいかが?

A(A型の支配人) エーと、生春巻きがまだ出ていないのですが……?

B1(B型カンボジア人シェフ) えっ、そんなオーダーありました! スイマセン、今作ります。

O(O型のウエートレス) 支配人ったらセッカチなんだから、ピヨン君ゆっくりでいいよ。

B2(B型アフガニスタン人コック) 生春巻きのかわりに、おいしい新メニューを出そうか?

A い~や、ちゃんと生春巻き出してくださいよ。お願いします。

B2 支配人、今度の新メニューはすごいよ!

A い~や、生、生、生春巻きですよ!

B2 イヤイヤイヤ、新メニューはお客さん大喜びしますよ!

A 君、何を言っているんだ! 生春巻きを早く出せ!

O そんなに言うんだったら、出してみてもいいんじゃないの。

A その前に、生春巻きだよ! ところで新メニューって一体何?

B2 名付けて“ビンラディン巻き”っていうんだ。

B1 えっ、それすげえな……。中に何が入っているの?

B2 中身は小エビやレタスだけど、爆弾みたいに黒い海苔で巻いてあるんだ。それに麺を油で揚げてクルクルの導火線がおまけについているんだヨ。面白いだろう……!

A !!!!!!!! 生、生、生春巻きはまだか……。

O 売れるかもよ。ねえ支配人、新メニュー売り出しましょうよ!

B2 これが“ビンラディン巻き”ダ。そのお客さんに、持っていってよ!

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら