この一品が客を呼ぶラーメン編:「竜馬亭」竜馬らーめん味噌豆乳入り

2005.11.07 307号 10面

「竜馬亭」の名物ラーメンは、豆腐がのった「大豆らーめん」。豆腐のうまみを取り入れたラーメンとして、幅広いファンをつかんでいるが、ファミリーや女性の一人客が多いのもこの店の特徴だ。メニューのなかでも人気なのが、「竜馬らーめん味噌豆乳入り」(750円)。豆腐と豆乳のまろやか感がラーメンにマッチした、魅力的な一品だ。

竜馬亭という店名の由来は、江戸時代、所在地の近隣に土佐藩蔵屋敷があったことから。「高知のラーメン? と聞かれますが、味的には関係がありません」と、店主の福永和順さん。とはいえ、大豆らーめんという発想には、先進の気質がうかがえるようだ。

店は、2年前にオープン。豆腐を取り入れたのは、もともと、実家が豆腐店を営業しているからという。「いわば、豆腐屋のやるラーメン屋というスタンス。全体的に、大豆製品を使用して、豆腐カラーを出しています」と、福永さん。

まず、自家製の細麺は、独自にブレンドした粉に豆乳をたっぷり入れて、モチモチ感を出したもの。また、スープのだしとして、いり大豆を水に浸した戻し汁を使うことで、程よい甘みもプラスしているという。もちろん、トッピングの豆腐も自家製。店内で作られた、出来たてのくみ上げ豆腐が添えられる。

また、大好評の竜馬らーめん味噌豆乳入りは、スープに加えた豆乳が、味噌をよりまろやかに。トッピングの豆腐は、そのまま食べたり、くずしてスープと一緒になど、おいしさが満喫できる。ラーメン以外のメニューでは、皮に豆乳を練り込んだギョウザや、一人からOKの豆乳鍋も人気だ。

とことん豆腐にこだわるが、今後は、豆腐を使った一品メニューとのセットや、デザート類も考案していきたいとか。豆腐の世界は、ますます広がりそうである。

◆竜馬亭(大阪市西区新町4‐16‐13、電話06・6536・3306)営業時間=午前11時30分~午後3時、5時~午前0時、水曜定休

◆食材の決め手:「室戸海洋深層水天然にがり」 室戸海洋深層水(株)(高知県室戸市)

この店の豆腐作りで欠かせないのが、「室戸海洋深層水天然にがり」。オープン時に、「何か高知県の産物を取り入れたい」と現地を訪れた際、紹介された製品だという。

このにがりは、室戸沖水深300m以上の深海からくみ上げた水から抽出したもの。ミネラルバランスが良く、価格も手ごろなところもポイントという。店では、豆乳とにがりの量を調節しながら、とろみ感のある滑らかな豆腐に仕上げているという。

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら

関連ワード: ラーメン店