たけのこご飯 アイデアメニュー4選
たけのこごはんは上品な味わいと見た目が特徴。春を演出するメニューとして最適。セットメニューに、弁当に採り入れることで付加価値が一層増す。メニューのグレードアップに役立てたい。
松花堂弁当
▼材料
たけのこごはん150g
サワラの焼きもの40g
チーズの茶巾揚げ20g
含ませ煮50g
卵豆腐30g
つけもの20g
〈原価=三〇〇円、推奨提供価格=一五〇〇円〉
上品なたけのこごはん…ちょっとおしゃれで高級感のある京風仕立ての弁当。
たけのこごはん弁当
▼材料
たけのこごはん250g
若鶏のから揚げ50g
インゲンのごま和え30g
根野菜の煮もの60g
昆布の佃煮5g
つけもの10g
〈原価=二三〇円、推奨提供価格=約七〇〇円〉
たけのこごはんを取り入れることで、上品で個性的な弁当を可能にする。ヘルシー性も訴求でき、特に女性客を意識した弁当に最適。
たけのこごはん定食
▼材料
たけのこごはん200g
豚肉とワカメの煮もの
50g
ハマグリのおすまし200cc
木の芽和え20g
〈原価=二五五円、推奨提供価格=約七五〇円〉
春を演出するメニューとしてたけのこごはんは最適。
積極的に季節感を取り入れて、メニューのイメージアップをはかりたい。
うどん定食
▼材料
きつねうどん250g
たけのこごはん200g
つけもの20g
〈原価=一八〇円、推奨提供価格=約七五〇円〉
そば・うどんメニューにたけのこごはんを添えての定食。ボリュームも内容も充実し、ビジネスマンやOLのランチに最適。
リケンの「たけのこごはん」は、旬のたけのこ特有のシャッキリとした歯触り、色合い、かたち、風味を生かしているので、タケノコ本来のおいしさが味わえる。
また、レトルトパウチだからコンパクトで、取り扱いが簡単。常温で長期保存ができ四季を通じて変わらぬ品質と価格を確保できる。そのため狭い調理スペースを有効に使用でき、手間のかかるかやくごはんが簡単にメニュー化できる。
使用方法は、水加減は通常炊飯と同様にして、コメと一緒に最初から炊き込む。一・一kgレトルトパウチはコメ二升に対して使用する。五五〇gレトルトパウチはコメ一升に対して使用する。
原材料は、タケノコ、油揚げ、たん白加水分解物、清酒、還元水あめ、食塩、サラダ、醤油、砂糖、肉エキス、調味料(アミノ酸など)。