中華料理特集 売れる中華弁当のヒント(1)
○弁当史上初! 不滅の大記録弁当
◆中華彩々セット
桂林/東京都新宿区
472g/1,186円
内容:肉だんごの甘酢かけ、季節野菜の塩炒め、酢豚、牛肉ピーマン細切り炒め、エビチリソース、イカの広東風炒め、豚とレンコンゴボウのピリ辛炒め、鶏肉とチンゲンサイのピリ辛炒め、八宝菜、白飯。
見所:9つ仕切りの弁当容器というと、普通は9穴のうち5~6穴がおかずで3~4穴がご飯だが、この弁当は9穴すべてがおかずという「おかずパーフェクト」を達成した。これはオールスター戦の江夏投手の9連続奪三振に匹敵する、2度と破ることができない不滅の大記録だ。次は「ご飯パーフェクト」に挑戦してほしい。
実用性★★ 生産性★★ 経済性★★★ オシャレ★★★★ 容器適性★★★★ ユニーク★★
○ananのようなファッションリーダー
◆アンアンセット
コープさっぽろ 春光店/北海道旭川市
486g/398円
内容:中華丼、あんかけ焼きそば、紅ショウガ。
見所:中華丼とあんかけ焼きそばが一緒に入っている。メニュー名だけ聞くと全く別々のものが入っているように聞こえるが、実際は白飯と中華麺が違っているだけの、いわば「腹違いの兄弟セット」だ。だが中華丼と天津丼のようなタネ違いの兄弟セットより、はるかに作る手間は少なくて済む。それなのに「2種類のメニューを食べた」という満足感は変わらないから、腹違いの方が断然有利だ。「アンアン」というオシャレな女性誌のようなネーミングも女性にはウケそうだ。もう一つ、あんかけ料理をプラスすれば「アンアンアン」で「ドラえもん」のように大ヒットするだろう。
実用性★★ 生産性★★★ 経済性★★ オシャレ★★★ 容器適性★★ ユニーク★★★★
○3連渦巻きの催眠パワー
◆中華丼
ビッグハウス 川久保店/岩手県盛岡市
450g/395円
内容:なると、ニンジン、白菜、キヌサヤ、キクラゲ、豚肉、紅ショウガ、白飯。
見所:「なるとが3枚入った中華丼」は珍しくないが、「なるとが3枚並んだ中華丼」は珍しい。「3連渦巻き」の訴求パワーはすさまじく、お客はいつの間にか催眠状態に陥り、思わず買いたくなってしまう。元来、なるとは料理に彩りを演出するためのもの。中華あんにまみれたり刻んで使ったのでは存在価値は半減する。あんかけ焼きそばやチャーハンなどのなるとも、この使い方で催眠パワーを発揮してほしい。
実用性★★ 生産性★★ 経済性★★ オシャレ★★ 容器適性★★ ユニーク★★★
○がらスープが決め手の飯店カレー
◆中華風カレー丼
信誠飯店/神戸市中央区
550g/700円
見所:一見、野菜たっぷりのカレーのようだが、実は鶏がらスープの入った、中華風のカレーあんかけ丼。ピーマン、玉ネギ、豚肉などの具を炒めたうえに、スープとカレーを入れ、ごま油の香りを加える。普通のカレーに比べて、具の歯触りが楽しめ、食べ応えがあるのが人気の秘密だ。開店当初からあるメニューだが、最近は丼ブームのせいか、注文が増えているという。一度食べるとリピーターになる確率が高い、個性的な味わいの一品である。
実用性★★★ 生産性★★★ 経済性★★★ オシャレ★ 容器適性★★ ユニーク★★★
○親しみやすいネーミング
◆半ちゃん焼そば
もちづき 藤枝店/静岡県藤枝市
276g/350円
内容:焼きそば、チャーハン、紅ショウガ、青海苔。
見所:チャーハンと焼きそばのセットは定番中の定番だ。だが「チャーハン焼きそばセット」や「焼きそばチャーハン弁当」といった長くて他人行儀な商品名が多いため、言いづらくイマイチ親しみがわかない。だがこの弁当は、ラーメン業界のベストセラー「半ちゃんラーメン」の応用で「半ちゃん焼そば」という商品名にしている。言いやすくて親しみのわくネーミングだ。気どらない包装やお手ごろ価格もうれしい。
実用性★★★ 生産性★★★ 経済性★★★ オシャレ★★ 容器適性★★ ユニーク★★
○2倍の手間で2倍の満足
◆二色炒飯セット
景徳鎮/横浜市西区
366g/546円
内容:カニ炒飯、海鮮炒飯。
見所:「炒飯&焼きそば」や「炒飯&中華丼」などのセットはよく見かけるが、炒飯同士のセットは珍しい。しかも普通なら、ベースの炒飯はまとめて一緒に作り、具だけを別々に炒めてトッピングするところだが、この炒飯セットの場合、「カニ炒飯」は長ネギたっぷりでパンチのある味わいに、「海鮮炒飯」は素材を生かしてアッサリ味にと、わざわざ別々に作っている。1回で済むことを2回に分けるのは根性がいることだ。だが手間を2倍かければ、顧客満足度も2倍になるのだ。
実用性★★ 生産性★★ 経済性★★ オシャレ★★ 容器適性★★ ユニーク★★★
○中国の四大料理が一目瞭然
四陸ごちそうセット
四陸/名古屋市中村区
442g/1,890円
内容:酢豚、エビチリソース、エビ・イカ・ブロッコリーの塩炒め、牛肉とチンゲンサイのオイスターソース炒め。
見所:「広東料理」の牛肉とチンゲンサイのオイスターソース炒め、「北京料理」の酢豚、「四川料理」のエビチリソース、「上海料理」のエビ・イカ・ブロッコリーの塩炒めが1つの容器に入っている。4つともメジャーな中国料理だが、何がどこの料理だか知らない人が多い。そこでこのセットは容器の蓋のシールで教えている。高級感のあるシール越しに中身を見ると、料理がさらに重厚感を増す。この手法は各地の名産料理を紹介するのに使えそうだ。
実用性★★★★ 生産性★★ 経済性★★ オシャレ★★★ 容器適性★★★ ユニーク★★★★
(メニュー取材日:2003年1月1日~2008年7月20日)