低コストにこだわる必勝居酒屋メニュー(その38)イカゲソ

2010.05.03 371号 09面
「あぶりゲソの照り焼きソース」

「あぶりゲソの照り焼きソース」

「イカゲソのアリオリ仕立て」

「イカゲソのアリオリ仕立て」

 ◆注目健康成分「タウリン」が豊富 超低価格のスルメ、味のよい紋甲

 価格的に使いやすいのはスルメイカのゲソ。業務用としても流通しているが、驚くほど使いやすい価格で、低価格商品の開発にはうってつけだ。とはいえ、スルメイカではどうしても味的には不満が残るし、ゲソのイメージとしてもかなりチーピーで、注文する側として、若干抵抗が出るのも事実。少し価格は高いが紋甲イカのゲソならば、味や食感はなんの問題もないし、食材イメージからしても紋甲イカの方がグレード感はある。

 通常はボイル冷凍品が出回っているが、最近はこのゲソにタウリンが豊富に含まれていることが話題となり、血圧やコレステロール値を下げてくれる効果があるとして注目されている。食感や味としてはタコとよく似ており、知らなければタコと思い込む向きもある。

 あえ物やマリネ、サラダ、酢の物といった料理のほか、トマト煮やオリーブ油ソテーなどのイタリア料理的アレンジ、ポピュラーな料理では、唐揚げや天ぷらがおいしい。サッとあぶり焼きにするのもよく、シンプルにショウガ醤油にしたり、ひとひねりして照り焼きだれとマヨネーズをかけるなどすれば若者向きのメニューにも変身する。中華風の炒め物にも向くなど、用途の広さは特筆もの。原価の安さの割には価値の高い食材だ。

 ◇「あぶりゲソの照り焼きソース」

 業務用だれ使用の簡単レシピ

 ■参考原価=142円

 ■使用食材(1人前)

 紋甲イカのゲソ(ぶつ切り60g)長ネギ(笹切り6g)紅ショウガ(みじん2g)刻み海苔(少々)マヨネーズ(15g)照り焼きだれ(業務用25g)フレンチマスタード(3g)日本酒(5ml)

 ■調理方法

 (1)イカゲソを軽くあぶり、日本酒を振る。

 (2)皿に(1)を盛り、長ネギをのせ、照り焼きだれをかける。

 (3)マヨネーズ、フレンチマスタードを絞りかける。

 (4)紅ショウガを散らし、刻み海苔をあしらう。

 ■メニュー開発のコンセプト

 コリコリとした食感が人気の紋甲イカのゲソを軽くあぶり、甘めの照り焼きだれでこってりとした味わいに仕立てた幅広い層にミートする魚介つまみ。

 ■応用のヒント

 イカゲソはスルメイカを使うと原価が格段に下がる。

 ◇「イカゲソのアリオリ仕立て」

 女性に売れる地中海イメージの料理

 ■参考原価=129円

 ■使用食材(1人前)

 紋甲イカのゲソ(ぶつ切り40g)フジッリ(25g)レタス(細切り25g)ライプオリーブ(2個)オレンジ(1/8個)赤唐辛子(冷凍2粒)パセリ(みじん少々)おろしニンニク(2g)マヨネーズ(25g)サワークリーム(5g)バジル(ドライ0.1g)レモン汁(2ml)塩(0.2g)

 ■調理方法

 (1)フジッリ(ツイストマカロニ)は、塩を加えた湯でボイルし、冷水にとってしめ、水気を切る。

 (2)マヨネーズにおろしニンニク、サワークリーム、塩、レモン汁、バジル、パセリを加えて混ぜる。

 (3)イカゲソとフリッジを(2)に加えて混ぜ合わせる。

 (4)器にレタスを敷き(3)をのせる。

 (5)ライプオリーブ、赤唐辛子、オレンジをトッピングする。

 ■メニュー開発のコンセプト

 味わいにコクのある紋甲イカのゲソを、フレッシュなニンニクとバジルの風味を利かせたアリオリ風ソースであえた、地中海をイメージさせるおしゃれ感のあるつまみ。

 ■応用のヒント

 (3)の段階まで仕込みをしておくと手早く提供できる。

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら