食材活用の知恵:ユウキ食品「くるみペースト・四川麻辣醤」
◇クルミの冷やし担々麺/780円
●料理内容
冷やし担々麺用のスープと「くるみペースト」大さじ1を混ぜ合わせ、冷水でのばす。ゆでて冷水でしめた麺を器に盛り、ひき肉あん、ゆでキャベツ、水菜などの野菜をトッピングし、スープを注ぎ入れる。辛みに「四川麻辣醤」をトッピング。
●使用状況
他店との差別化にと店主が考案したのがこのメニューだ。「ごまとは異なる香ばしさとコク、ネーミングで女性客にも好評。夏場には欠かせないメニューになりました」(店主)。辛さだけでなく、そのまま食べてもおいしいという「四川麻辣醤」は発売当初から愛用している。「仕上げにのせたり、調味料としてちょっと加えるだけで格段に味がよくなるので、担々麺や炒め物などにも活用しています。味の底上げにつながっていますね」(同)とお気に入りだ。
●使用食材:ユウキ食品(株)「くるみペースト・四川麻辣醤」
「くるみペースト」はクルミ100%の香ばしさが広がるペースト。無塩、無糖でクルミ本来の味が楽しめる。化学調味料、保存料無添加。「四川麻辣醤」は赤が鮮やかな「四川豆板醤」と熟成された味わいの「ピー県豆板醤(ピーシェントウバンジャン)」をベースに花椒、海鮮、ピーナツ、ブランデーを加えたぜいたくな味わいの醤。規格=くるみペースト450g×12本、四川麻辣醤495g×12本
○匿名中華料理店/東京都B区
JR線C駅から徒歩7分。商業地区に立地。現店主は某有名中華飯店で修業後、実家を継ぐ。周囲にラーメン専門店が増え、街の発展とともに客層が変わっていくなかにあって、創意工夫で人気店に成長。女性客も入りやすく、ランチ時は4割を超える。
*
匿名での事例紹介は当事者さまの都合により実名を伏せています。記事内容は実例をもとにしたフィクションです。料理は当企画のために実例を再現したものです。
この企画の問い合わせは (株)横浜エージェンシー 電話045・312・3052 営業第1部 担当/杉山、佐藤、古山