今日は何の日

8月4日。今日はビヤホールの日

8月4日は株式会社サッポロライオンが制定したビヤホールの日。1899年8月4日、日本で最初の「ビヤホール」として「恵比壽ビヤホール」が開店したことに由来する。

粉類 今日のキーワード: ビール

紀元前1700年には存在していた「ビアホール」

ビールの誕生は紀元前4000年頃という説や紀元前8000年〜4000年という説があるほど、ビールは古くから人々に親しまれてきた。

人類最初の文明はメソポタミアに起こったシュメール文明といわれるが、そこではすでにビールが飲まれていた。当時のシュメール人が粘土板に楔形文字で描いたビールづくりの模様が最古の記録として残っている。彼らがつくったビールは麦を乾燥して粉にし、これでパンを焼き上げ、このパンを砕いて水を加え、自然に発酵させたものだったようである。

その後、アッカド、アッシリア、バビロニアなどの文明でもビールは重要な飲みものとして広まっていった。紀元前1700年代半ばにハムラビ王が制定した成文法「ハムラビ法典」のなかにもビールに関する法律が出ている。この頃には各所に醸造所が建設され、ビアホールもでき、ビールに関する種々の取り締まり規制、罰則などが公布された。たとえば、ビールを水で薄めると水のなかに投げ込まれるとか、ビアホールで謀反の相談などをしている時、すぐに届け出ないと店主も同罪になる、などである。

(日本食糧新聞社『食品産業事典第九版』(引用箇所の著者:藤田英雄 ))

ブラックフライデー盛り上がり=物価高、値下げアピール―小売り各社【時事通信速…
2025.11.22
グラス米大使「日本支持揺るぎない」=中国威圧巡り木原官房長官に【時事通信速報…
2025.11.21
日本産食品の輸入規制撤廃=放射性検査書類など不要に―台湾【時事通信速報】
2025.11.21
カゴメ、英トマト加工品卸売会社を買収=年明けに50億円で【時事通信速報】
2025.11.21
アサヒ、来年2月に復旧方針=システム障害、社長が来週会見【時事通信速報】
2025.11.21

特設ページ

日本災害食アワード2026
企業にのぞむパーパス経営
食品業界人のための3分で分かる改正農業基本法

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル