今日は何の日

8月4日。今日はビヤホールの日

8月4日は株式会社サッポロライオンが制定したビヤホールの日。1899年8月4日、日本で最初の「ビヤホール」として「恵比壽ビヤホール」が開店したことに由来する。

粉類 今日のキーワード: ビール

紀元前1700年には存在していた「ビアホール」

ビールの誕生は紀元前4000年頃という説や紀元前8000年〜4000年という説があるほど、ビールは古くから人々に親しまれてきた。

人類最初の文明はメソポタミアに起こったシュメール文明といわれるが、そこではすでにビールが飲まれていた。当時のシュメール人が粘土板に楔形文字で描いたビールづくりの模様が最古の記録として残っている。彼らがつくったビールは麦を乾燥して粉にし、これでパンを焼き上げ、このパンを砕いて水を加え、自然に発酵させたものだったようである。

その後、アッカド、アッシリア、バビロニアなどの文明でもビールは重要な飲みものとして広まっていった。紀元前1700年代半ばにハムラビ王が制定した成文法「ハムラビ法典」のなかにもビールに関する法律が出ている。この頃には各所に醸造所が建設され、ビアホールもでき、ビールに関する種々の取り締まり規制、罰則などが公布された。たとえば、ビールを水で薄めると水のなかに投げ込まれるとか、ビアホールで謀反の相談などをしている時、すぐに届け出ないと店主も同罪になる、などである。

(日本食糧新聞社『食品産業事典第九版』(引用箇所の著者:藤田英雄 ))

個人消費者への販売希望最多=コメ流通調査で―日本農業法人協会【時事通信速報】
2025.07.15
【速報】森永乳業クリニコ、初の「粘度可変型」 流動食、酸で物性変化
2025.07.15
【速報】ロッテ、インドネシアに新工場を建設 「チョコパイ」生産約2倍に
2025.07.15
【速報】厚生産業、老舗の事業を譲受 愛知のかす漬けを全国に
2025.07.15
備蓄米、作業料金上げで出庫加速へ=「2倍以上のペース必要」―農水相【時事通信…
2025.07.15

企業にのぞむパーパス経営

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル