がっつりツルツル「肉+冷し麺」ブーム到来の予感! エバラ食品工業

2017.03.06 457号 13面
ピリッとラー油の甘辛つゆはグルメ通もハマる味!同品1に対して冷水1で希釈すると、ピリ辛でおいしいつゆが完成

ピリッとラー油の甘辛つゆはグルメ通もハマる味!同品1に対して冷水1で希釈すると、ピリ辛でおいしいつゆが完成

 肉バル、肉イタリアン、肉鍋、肉丼、焼肉……と、肉ブームは依然として盛り上がりを見せているが、いよいよ“冷しそば”にも肉食のムーブメントが押し寄せてきた。キーワードは、「肉+冷し麺」!

 エバラ食品工業が提案するつゆ2品が、今年の肉食シーンをにぎわせる!

 ●ピリ辛つゆを使った冷しそばが人気急上昇中

 肉&そばの組み合わせというと、温かい肉そばのイメージが強いが、今回提案するのは、エバラの「冷たい肉そばのつゆ」を使った「肉+冷しそば」。

 「冷たい肉そばのつゆ」は、普通のそばつゆとはひと味違い、魚介のだしを効かせながら肉のうま味とラー油の風味をプラスした、新しい味だ。日本人好みの甘辛いそばつゆに、ピリッと香ばしいラー油を絶妙な配合でなじませることで、“ヤミツキ度”がすこぶる高い味付けになっている。

 実はこの味、グルメ通の間では「肉そばの新形態」として、かねてからアツく注目されていた。豚肉をどっさりとそばにのせ、ラー油入りのピリ辛つゆで食べるスタイルが首都圏を中心に現在、じわじわとブームが広がっているのだ。

 豚肉の他、ネギ、刻み海苔、ごまをたっぷりと入れるとよりおいしく、つゆが程よく減ったところで溶き卵を加えて二度楽しむのが“ツウ”の食べ方。店の名物メニューになる味だ。

 ●コクがあるのにあっさり 鶏スープで麺が進む!

 「肉+冷し麺」として、エバラが提案するもう一つの味が、「鶏そばスープ」を使った“冷し鶏そば”。この原型は、山形県の郷土料理にある。同県の肉そばは、鶏だしの効いたつゆで具材の鶏肉と一緒に食べる冷たいそばで、ご当地グルメの注目株である。

 この味をヒントに作られたエバラの「鶏そばスープ」は、鶏がらのコクがしっかり染み、それでいて後味はすっきりとした、まさに“鶏のうま味丸ごとスープ”と表現したくなる味。

 山形県・肉そばにならってどっさりの鶏肉をのせ、冷たいつゆでそばやラーメンとともに食べると、ツルツルと箸が進む。冷たいつゆはもちろん、温かいスープでもおいしく食べられる。

 ●肉と麺を一緒に食べるおいしさを追求した味

 二つの商品ともに、「麺も肉もおいしく食べるつゆ」をとことん追求した味付けになっているのが、これまでの商品では見られない新しい特徴だ。肉との親和性が高い味付けで、肉のうま味を引き立たせながら、麺にしっとりとよく絡む。肉との相性が抜群に良い調味料やスープの開発には定評のあるエバラならではの味づくりといえる。

 口当たりの良い冷たい麺と肉のベストコンビは、肉ブームの新たな潮流として、これからの季節、間違いなく注目されるだろう。

 ●「冷たい肉そばのつゆ」

 ラー油の効いたつゆが新しい美味

 醤油をベースに魚介だしの風味と肉のうま味を加え、ラー油でピリッと辛く仕上げた。冷たいそばとの相性が抜群。

 規格=1,580g(2倍希釈)

 ●「鶏そばスープ」

 味わい深い鶏のコクたっぷりのスープ

 鶏のうま味に魚介だしの風味を合わせた、コク深くまろやかなスープ。そば、中華麺、うどんなど、多彩に使える。

 規格=1L(7倍希釈)

 ◆この肉ソースに注目! 「厨房応援団 グレイビーソース」

 肉の満足感を高める飽きのこないグレイビーソース

 肉料理のソースとして好評の「厨房応援団」シリーズに、肉汁のうま味を合わせた本格グレイビーソースが登場。牛肉のコクと赤ワインを組み合わせ、飽きのこない味だ。ソースの適度なとろみが肉によく絡んで使いやすく、牛肉のうま味を引き立ててくれる。

 ローストビーフや薄切り牛肉との相性が何といっても抜群だが、厚切り熟成肉などの風味の濃い牛肉にも負けない、しっかりとした味付けに仕上がっている。牛肉料理に合わせる王道のソースとして、常備しておきたい品だ。肉料理だけではなく、ポテト料理との相性も抜群。幅広いメニューに使うことができる。

 ●「厨房応援団 グレイビーソース」

 味がよく絡む優秀とろみソース

 ビーフのうま味と赤ワインのコクで仕上げた、味バランスの良いソース。

 規格=1L

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら

関連ワード: エバラ食品工業