【動画】食品業界の2021年最終着地額を記者が予想 コロナ禍で内食が伸長もチャネルで明暗
コロナ禍において食品販売はスーパーマーケット、ドラッグストア、コンビニエンスストア、ネット通販などのチャネルごとに大きく明暗が分かれた。ネット通販や食品スーパーの利用者は大きく増加した。巣ごもり需要によって家庭での調理が増えた結果だ。一方オフィス街のコンビニへの人の流れは滞っている。コンビニの業績を追っていたスーパーとはコロナをきっかけに立場が逆転した。今回の「That’s番記者」では川崎博之記者(常務取締役 編集本部長)が2021年の食品業界規模の最終着地額を予想し解説していく。
食品の新製品情報はコロナ禍で顧客にどれだけ届いているのだろうか。この問題は来期以降、ボディブローのように効いてくる可能性がある。コロナが収束した際にはコロナ前の水準に下がるだけなのか、あるいは一度つかんだ顧客をなんらかの体験を残すことにより、来期以降も増加させられるのか。
巣ごもり需要が続く中で顧客は何を求めているのか。買い方や作り方のニーズによってチャネルが使い分けられる時代がきたのだ。
■関連記事
食品業界、産業規模は90兆円割れ 21年も回復ならず 日食動向調査室推定