●学生ならではの発想を提案 カゴメは、共立女子大学ビジネス学部の野沢ゼミ(野沢誠治教授指導)と共同で「もっと知ってもっと削減、トマトの有効活用プロジェクト」を推進している。これは学生ならではの視点や発想にて、同社菜園で発生する出荷規格外トマトの有効…続きを読む
商品概要:「じょうずに野菜」シリーズ新アイテム。豚肉や玉ネギをフライパンで炒めて煮るだけで、ご飯がすすむ味わいのおかずが10分以内に簡単にできる。コチュジャンやトマト、醤油、リンゴ、ナシなどをブレンドした、うまみが豊かで子どももおいしく食べられる、マイ…続きを読む
商品概要:「野菜生活100 季節限定」シリーズ新アイテム。福島県の昼夜の寒暖差と良質な水を生かして育成された芳醇な甘さの福島県産あかつきの味わいの野菜果実100%ミックスジュース。砂糖不使用で、1日分のビタミンCをしっかり摂取できる。 商品名:野菜生活…続きを読む
商品概要:「野菜生活100 Smoothie」シリーズ新アイテム。おかやま夢白桃の桃らしい甘い香りと豊潤な甘みを、アップルマンゴーの豊かな香りで引き立てた、春限定のスムージー。1食分の野菜(120g分)を使用し、しっかり食物繊維と1日分のビタミンCを摂…続きを読む
商品概要:「野菜生活100 季節限定」シリーズ新アイテム。白桃と黄桃とネクタリンのまろやかな甘さで、季節のおいしさをお届けする野菜果実ミックスジュース。砂糖不使用で、ビタミンCをしっかり摂れ、家族みんなでおいしく飲める。同品を使用した簡単アレンジで、サ…続きを読む
【東北】カゴメは18日、福島県産の桃を使った「野菜生活100」を発売した。4月下旬までの期間限定で全国のSMやCVSなどで展開する。 昼夜の寒暖差によって糖度が増したブランド桃「あかつき」の果汁を50%配合。芳醇な甘さと香りが楽しめる野菜と果実のミ…続きを読む
カゴメの歴史は、1899年に創業者の蟹江一太郎氏が西洋野菜の栽培に着手したことから始まる。当時日本で馴染みが薄かったキャベツ、パセリ、レタス、白菜、トマトなどを栽培・収穫し、料理店や青果店に売り込んだが、トマトの売れ残りが目立ったのだ。こうした状況を…続きを読む
【静岡】藤枝市とカゴメ静岡営業所は1~16日の期間、市内の静鉄ストア5店舗で「野菜を食べて!! 健康フェア」を開催し、市民に野菜摂取を呼び掛けた。5日にはしずてつストア藤枝駅南店でカゴメ開発の野菜摂取量推定機「ベジチェック測定会」=写真=を開催。平日…続きを読む
商品概要:「フルーツこれ一本」シリーズ新アイテム。白桃とサクランボなど、9種の果実をブレンドし、白桃のまろやかな甘みと、サクランボの甘酸っぱい味わいの春限定の100%果実ミックスジュース。ビタミンC、B2、B12をたくさん摂取できる。 商品名:春のフル…続きを読む
味の素、ハウス食品、カゴメなど大手食品メーカー6社が参画する共同物流プラットフォーム・F-LINEは、加工食品物流で初めて自動運転トラックによる幹線輸送の実証実験に乗り出す。自動運転システムの開発を手がけるT2社のレベル2自動運転トラック(有人・部分…続きを読む