商品概要:「野菜生活100」シリーズ新アイテム。赤ブドウの強い甘さと程よい酸味に、白ブドウの爽やかな香りを生かした味わいの、家族みんなでおいしく飲める野菜・果実ミックスジュース。ポリフェノール配合。砂糖不使用。簡単アレンジメニューとして、サイダーを入れ…続きを読む
共同物流プラットフォーム企業のF-LINEは9月から、参画する味の素、カゴメ、日清オイリオグループ、日清製粉ウェルナ、ハウス食品グループ本社、Mizkanの食品メーカー6社とともに、北海道地区の共同配送で鉄道とトラックを組み合わせた「モーダルコンビネ…続きを読む
【中部】健康・美容への期待や生鮮トマトが高騰した際の代替利用により、カゴメのトマトジュースの出荷量は3年連続で過去最高を記録している。14年から毎年夏に数量限定で発売している「カゴメトマトジュースプレミアム」が5日から発売を開始した。初日はイオンスタ…続きを読む
カゴメとロック・フィールドは、8月31日の「野菜の日」に合わせ、21~31日まで両社業務提携後初となる協業商品「野菜一日分350(サンゴーマル)サラダ」を、ロック・フィールドの店舗「RF1」および「グリーン・グルメ」全店約200店舗で販売する。同品は…続きを読む
カゴメの25年12月期第2四半期連結決算の売上収益は減収、全段階利益も減益となった。国内加工食品事業では、植物性ミルクの新領域(アーモンドミルク)の挑戦に加え、各カテゴリーの需要拡大に注力し増収となるも、原材料などの製造費用の継続的な上昇や広告費の戦…続きを読む
●出荷規格外トマトの有効活用に向き合った1年半 芽生えた思いとともに、それぞれの道へ 出荷規格外トマトの有効活用を目指す産学連携の取り組み「もっと知ってもっと削減、トマトの有効活用プロジェクト」は2024年6月の開始から2年目を迎えた。同プロジェク…続きを読む
商品概要:14年から毎年夏に数量限定で発売している、特別なトマトジュース。その年の夏に収穫した国産完熟トマトだけを使用し、同社独自のとれたてストレート製法によって、生のトマトをかじったようなおいしさを楽しめる。使用しているのは、契約農家が大切に育てたト…続きを読む
商品概要:「カゴメ野菜ジュース」シリーズ新アイテム。トマト、ニンジン、ホウレンソウ、レタスの4種の野菜を使用した野菜100%ジュース。素材を生かした味わいで、手軽においしく野菜を摂取することができる。リコピンと食物繊維が豊富に含まれており、手軽に野菜を…続きを読む
カゴメやNECなど20者からなる「野菜摂取推進プロジェクト」は21日、イイノホール(東京都千代田区)で「野菜をとろうフォーラム」(後援=厚生労働省/農林水産省)を開催した。昨年に続き2回目。同フォーラムでは一般参加者259人に向けて、なすなかにしや松…続きを読む
商品概要:「野菜生活100 Smoothie」シリーズ新アイテム。甘くて爽やかなスイカと酸味のあるレモンの味わいがおいしい野菜と果実のスムージー。1食分の野菜(120g分)使用。ミネラル(カリウム)、クエン酸、1日分のビタミンC、食物繊維配合。砂糖不使…続きを読む