クシュタール、アレックス・ミラーCEO「敵対的買収はない」 セブン交渉に期限…
2025.03.17
セブン&アイ・ホールディングス(HD)への買収提案を行っているアリマンタシォン・クシュタール(ACT)は13日、東京都内で買収提案の現状を説明する会見を開いた。創業者のアラン・ブシャール会長は、交渉が本格化しないことにあらためて失望を表明しつつ、敵対…続きを読む
過剰から不足へと急速に変化する日本のコメ。端境期の昨年8月、売場からコメが消え、新米が出て解消したものの年明けもまだ価格高騰が続き、令和の米騒動に終止符は打てない。これが、順調に拡大中の日本米海外輸出や米粉などの原料米にも影響するのは必至で、コメ余り…続きを読む
【関西】ネスレ日本は20日、近畿大学東大阪キャンパス(大阪府東大阪市)で同大学経営学部の廣田ゼミとともにクリーミングパウダー「ネスレ ブライト」に関する共同研究成果報告会を開催した。同品をコーヒー飲用に使用するだけでなく、身近な食品や料理の出来上がり…続きを読む
幸南食糧は、レンジアップするだけで器に移し替える必要がない、おわん型容器が特徴のパックおかゆ類を展開している。中でも具材入りで味付き「お粥DELI」シリーズの導入店舗が順調に拡大。昨年末現在で約4000店舗のところ、大手CVS導入が決定したことで、3…続きを読む
【関西】ダイドードリンコは7日、トヨタ自動車およびウーブン・バイ・トヨタが開発中のモビリティの実証実験の街「Toyota Woven City(トヨタ・ウーブン・シティ)」でインベンター(同シティ内で自らのプロダクトやサービスを生み出し、実証を行う企…続きを読む
【九州】フンドーダイは19日、醤油をムース化した「Foam」、醤油と味噌をシート化した「Leaf」の2シリーズを発表した。同社は現在、基幹ブランド「透明醤油」を中心に海外輸出を拡大させている。商圏が広がる中で、古来親しまれてきた調味料である醤油と味噌…続きを読む
明治は、チョコレートを「食べる」のではなく「飲む」という提案で、カカオの新たなおいしさと楽しさを届けていく。3日、「明治 ザ・カカオ」ブランドから、ドリンクに溶かして楽しむチョコレート「明治 ザ・カカオ for DRINK」3種を、全国の一部企業限定…続きを読む
不二家のビスケットカテゴリーの今期第3四半期までの実績は、好調に推移している。24年秋冬商品戦略は、原材料高騰、特にカカオ高騰の影響という市場環境を受け、従来のチョコレートを前面に打ち出す施策から、クッキー、ビスケットなど焼き菓子のさらなる充実を図る…続きを読む
●シーンに合わせ選択 ネスレ日本は「カフェインチョイス」という新たなコーヒーの楽しみ方を提案する。これは「各自の好みや飲用時間帯などに合わせ、カフェイン量を主体的に選択し、自分らしく楽しむ」提案となる。20日には「ネスカフェ ゴールドブレンド カフ…続きを読む