冬場の天然製造期を迎えている寒天業界。記録的な暖冬で製造が進まず、季節を先取りするような陽気に頭を悩ませている。終盤戦となる2月以降の冷え込みに期待がかかるが、長期予報は平年より気温は高めとなっており、業界にとっては厳寒の冬となりそうだ。 新たな需要や…続きを読む
有楽製菓と「カラオケパセラ」を運営するニュートンは、バレンタイン期間に「ブラックサンダー」を活用したコラボレーション商品を展開する。前回のコラボでツイッターで話題を呼んだ「ブラックサンダーコラボハニートースト」が、「ブラックサンダーハニトー2020~白…続きを読む
ハナマルキの「おかあさん」は、発売50年を超える同社の基幹ブランド。時代の変化に合わせてそのラインアップを拡充してきた。主要ターゲットは30~50代の女性。素材を大切にするもの作りへの姿勢が評価され、家庭における“お袋の味”として定着している。 同…続きを読む
イオンリテールは、水産部門で持続可能性の国際認証を取得した品揃えを強化している。生産者に働きかけ、持続可能な漁業を対象としたMSC(海洋管理協議会)認証と、養殖を対象としたASC(水産養殖管理協議会)認証の取り扱いを拡大してきた。1月末までに35魚種・…続きを読む
令和初のバレンタインは、バレンタイン本来の楽しさを訴求しながら、チョコレートを楽しむ時期としての提案を各社強化する。バレンタインで分母が大きい「手作り」の需要が弱含みで推移する中、再度強化する取組みに加え、自己消費需要の掘り起こしを狙う。 手作りチョコ…続きを読む
キリンビバレッジは「CSV(Creating Shared Value)の実践を軸とした成長による利益創出」実現のため、(1)「午後の紅茶」「生茶」を成長と利益の基盤とし、重点的に投資することに加え、(2)「健康領域」への拡張(3)「パーパス・ブランデ…続きを読む
花粉の季節、到来。酢酸菌のチカラで鼻の不快感を低減--。キユーピーは24日から、花粉やほこり、ハウスダストなどによる鼻の不快感を軽減する機能性表示食品「ディアレ」を通販チャネルで発売した。 マヨネーズの原料である「酢」をグループ内で製造する同社が独自の…続きを読む
ハウス食品の「北海道シチュー」シリーズはルウシチューで16年連続してナンバーワンブランドの地位を占めている。今上期も前年比18.3%増と好調な推移を続けている。 「北海道シチュー」は、北海道産生乳100%の生クリームと北海道産原料にこだわった上質な味わ…続きを読む
腸内にすむ細菌のバランスを整えることで健康に役立つ“乳酸菌”。その種類は多種多様で、腸のぜん動運動を助けて便秘を改善する効果のほか、免疫機能の向上、中性脂肪・血中コレステロール値の低下といった働きも科学的に証明されており、近年は、腸内細菌のバランスを改…続きを読む
消費者委員会の食品表示部会は23日、キンポウゲ科のブラックコホシュなど4品目を指定成分として、含有した食品の表示に、「体調に異変を感じた場合は速やかに摂取を中止し、医師に相談すべき」などの注意書きの義務付けを了承した。 指定成分となったのはキンポウゲ科…続きを読む