暑い日もしっかり食べよう! スタミナがテーマの「勝ち飯」
◆勝ち飯とは?
がんばる人のチカラになるごはん。
「何を食べるか」ではなく、「何のために食べるか」を考えながら、おいしく食べてカラダづくりを行う食事、それが「勝ち飯」です。
●食事の勝ち飯…バランスよく、5つの輪をそろえましょう。
5つの輪(主食、主菜、副菜、汁物、牛乳・乳製品)を食事の基本形として、朝・昼・夕の3食を通じてバランスよくとりましょう。
・主食(炭水化物)
ごはん、パン、めんなどの炭水化物。体を動かすエネルギー源です。
・汁物
献立の内容にあわせて、野菜や肉、豆類、海藻類をプラスしましょう。
・主菜(たんぱく質)
肉や魚、卵、大豆製品などをつかったおかず。筋肉、骨など、カラダづくりの基本材料です。
・牛乳、乳製品(カルシウム/たんぱく質)
牛乳、ヨーグルト、チーズなどの乳製品。骨や歯のもととなります。
・副菜(ビタミン/食物繊維/ミネラル)
野菜やいも、きのこ、海藻類を使ったおかず。カラダの調子を整えるのに役立ちます。
・果物(ビタミン/炭水化物/ミネラル)
カラダの調子を整えるのに役立ちます。デザートや補食として季節の果物をとりましょう。
+
●捕食の勝ち飯(R)…目的に応じて、必要な栄養素を必要なタイミングでとりましょう。
○管理栄養士のポイント
栄養バランスが整う献立を意識し、食べたくなる工夫を積極的に取り入れましょう。食欲をそそるねぎなどの香味野菜や酸味のあるレモン・酢を上手に効かせたり、カラフルな野菜を使って彩りを華やかにするのもおすすめです。
*
◆主菜:回鍋肉
調理時間:20分 エネルギー:332kcal たんぱく質:9.2g 野菜摂取量:89g
<材料・4人分>
・豚バラ薄切り肉………200g
・キャベツ………………300g
・ピーマン………………2個
・長ねぎ…………………40g
・「Cook Do」回鍋肉用3~4人前…1箱
・サラダ油………………大さじ2
<作り方>
(1)豚肉は5cm幅に切る。キャベツはひと口大のザク切りにする。ピーマンは乱切りにし、ねぎは1cm幅の斜め切りにする。
(2)フライパンに油大さじ1を熱し、(1)のキャベツ、ピーマンの半量を炒め、皿に取る。残り半量も同様に炒め、皿に取り、(1)の豚肉、ねぎを入れて炒める。
(3)肉に焼き色がついたらいったん火を止め、「Cook Do」を加え、再び中火で炒めて、豚肉によくからませる。(2)のキャベツ、ピーマンを戻し入れ、炒め合わせる。
*
◆副菜:タコときゅうりの丸鶏ナムル
調理時間:5分 エネルギー:80kcal たんぱく質:11.5g 野菜摂取量:49g
<材料・2人分>
・ゆでだこ……………100g
・きゅうり……………1本
A・ごま油………………………小さじ1
A・「丸鶏がらスープ」………小さじ1
<作り方>
(1)たこはひと口大に切る。きゅうりはひと口大の乱切りにする。
(2)ボウルに(1)のたこ、きゅうり、Aを入れて軽くあえる。
*
◆副菜:かぶのレモン漬け
調理時間:20分 エネルギー:13kcal たんぱく質:0.4g 野菜摂取量:46g
<材料・2人分>
・かぶ……………………………2個
・レモン(輪切り)……………1枚
A・「瀬戸のほんじお」………少々
A・「味の素」…………………少々
A・レモン汁………………小さじ2
<作り方>
(1)かぶは皮をむいて、縦8等分に切る。レモンはいちょう切りにする。
(2)ボウルにAを入れて混ぜ、(1)のかぶ・レモンを加えてあえ、15分ほどおく。
*
◆汁物:トマトとスプラウトのスープ
調理時間:1分 エネルギー:23kcal たんぱく質:1.7g 野菜摂取量:84g
<材料・2人分>
・ミニトマト………………………6個
・ブロッコリースプラウト………1パック
・「丸鶏がらスープ」……………小さじ2
・湯…………………………………300ml
<作り方>
(1)スプラウトは根元を切って洗い、水気をきる。ミニトマトは半分に切る。
(2)マグカップに(1)のスプラウトとミニトマト、「丸鶏がらスープ」を等分に入れ、湯を150mlずつ注ぐ。