●前期売上成長率30% 岡山に第4工場計画始動 西日本ナンバーワンカット野菜メーカーを目指すフードニアグループの成長速度が加速している。2012年の創業以降、西日本のSM、DgSにカット野菜や惣菜を提供し、3工場を6年で開設、日本農業への危機感から…続きを読む
タキイ種苗が8月31日の「野菜の日」に合わせて実施する「野菜と家庭菜園に関する調査」の結果では、野菜不足を自覚する人は3割以上。要因では「野菜の値段が高いから」が増え、選ぶ際に重視することも「価格の安さ」が「新鮮さ」を抜き首位となるなど、野菜の価値を…続きを読む
健康志向が高まる中、日本人は野菜摂取を重視する一方、時短調理や家族構成人数の減少などで、将来的なカット野菜の市場拡大が見込まれている。そこでフードニアグループは、西日本でナンバーワンシェア達成を目指し、積極的に設備投資を行っている。東日本では、宮城県…続きを読む
カミナシが提供する現場DXプラットフォーム「カミナシレポート」(今年8月に「カミナシ」から「カミナシレポート」に名称変更)は、2020年からサービス提供を開始し、このほど導入現場数が1万5000ヵ所を突破した。 カミナシレポートは、紙で記録していた…続きを読む
●重要度増す施設環境の衛生管理 迅速検査研究会は8月23日、東京都中央区の東京顕微鏡院で「HACCP導入へ向けた迅速検査実習」=写真=を開催した。同実習はATPふき取り検査やタンパクふき取り検査、アレルゲン検査キット、簡便・迅速な微生物検査の培地や…続きを読む
2025年大阪・関西万博で販売するおにぎりの具材を選考する試作会が8月27日に奈良県内で開かれた。象印マホービンが実施したもので、奈良の伝統野菜や食材から、会期中にORAパビリオン内で出店するおにぎり屋のメニューのヒントを探った。 炊飯ジャーメーカ…続きを読む
【東北】麺の総合メーカー・戸田久(本社盛岡市)は1日から「北のうどん」=写真=を発売している。原料小麦粉は北海道産小麦と東北産小麦をブレンドし、最大の特徴は同社独自の蒸練製法でつくられていること。高温の蒸気の中で原料をモチのように練り上げてアルファ化…続きを読む
【関西】ハグルマが8月1日、「紀州の香ゆずぽん酢」=写真=をリニューアル発売した。発売30年超のロングセラーぽん酢の原料を厳選し、ユズ果汁は和歌山県産に限定、利尻昆布粉末を増量し、瀬戸内産煮干しイワシを新たに加えてだし感もアップした。柑橘の風味とだし…続きを読む
明治は3日、「きのこたけのこ ENJOYear」プロジェクトの第3弾商品「チョコぬぎません たけのこの黒 黒糖味」を全国で発売した。第1弾と第2弾は「きのこの山」の新商品だったが、今回はついに「たけのこの里」から新商品が登場。話題となった「チョコぬい…続きを読む
タイで現職首相が失職し新首相が誕生したことを受けて、従来政権の主要な政策だった大麻振興の行方が混沌としている。タイでは2年前に大麻が実質的に解禁され、大麻成分を添加した食品や飲料が次々と発売。ラグジュアリー施設が開設されるなど新規産業に市場は沸いてい…続きを読む