吉野家の「オーストリッチ丼」が話題だ。同社ではオーストリッチ(ダチョウ)を第四の肉と位置付け、グループ会社で飼養・研究を進めているという▼日本におけるオーストリッチの産業化の動きは1990年代後半にあった。大型金融破綻があり、肉は高タンパク・低カロリ…続きを読む
明治は10月1日から、世界有数の乳業メーカーであるフランスのサヴァンシア フロマージュ&デイリー(サヴァンシア)とのダブルブランドで、本場フランス産クリームチーズを使用した「明治サンモレクリームチーズデザート」シリーズを全国で発売する。フランス産クリ…続きを読む
●水戸支店来年70年を見据えロングセラー活性化へ生鮮連動 茨城県の総合食品卸・常洋水産は12日、24年度の秋季商談会を水戸京成ホテルで開催した。同社が厳選した県内の地域商材やオリジナル商品の紹介に注力したほか、来年の水戸支店開設70年をとらえたロン…続きを読む
●全国SM93社参加 チラシ情報サービス「トクバイ」を運営するロコガイドは12日、一般生活者からのWeb投票で選出する「全国スーパーマーケット おいしいもの総選挙2024」の結果を公表、東京都内ホテルで表彰式を行った。今年から最多得票数を集めた1商…続きを読む
【関西】チョーヤ梅酒は、梅酒カクテル専門店「The CHOYA 銀座BAR(ザ チョーヤ ギンザバー)」の香港店を14日、オープンした。チョーヤのコンセプトショップとしては、初の海外出店となる。ファッションと飲食などトレンドの中心地であり、香港の銀座…続きを読む
マルエツは東京都台東区内で9店目となる小型SMの「マルエツプチ稲荷町駅前店」を12日に開店し、同区内で集中出店体制を固めた。同店から2km内に6店を展開し、その中心に今回の新店が位置する。駅前立地でオフィス、近隣住民のほか、上野や浅草に近く観光客も見…続きを読む
齋藤健経済産業大臣は12日、日本食糧新聞社主催のイベントで、来年4月からはじまる大阪・関西万博への参加を呼び掛けた。6月には、「食と暮らしの未来」をテーマにしたイベントが開催されることから、食品業界との関連性の高さをアピール。「万博は日本の食を世界に…続きを読む
明治は12日、個別化された血糖値コントロールのソリューションを提供するスタートアップ企業のザ・ファージ社に出資したと発表した。ザ・ファージ社が持つ血糖値に関するAI技術と明治の商品や科学的な知見を組み合わせて、さまざまな健康価値の可能性を探索する協業…続きを読む
高橋正剛氏(たかはし・せいごう=高橋酒造会長)9月12日死去、94歳。15日に通夜、16日に葬儀・告別式を行った。
味の素AGFが展開する「『ブレンディ カフェラトリー』スティック」は今秋冬、「スイーツ」シリーズのラインアップを拡充する。2日から「濃厚ピスタチオホワイトショコララテ」「濃厚メルティショコララテ」を新たに投入し、昨秋の発売から好調に推移する「濃厚スト…続きを読む