【東北】大豆の生産が盛んな仙台市は、農商工連携による販路拡大に取り組んでいる。4日、郡和子仙台市長らは泉区野村の農事組合法人を視察し、ミヤギシロメの生育状況を視察した。その後、みやぎ生協高森店で、レトルトパックの大豆と丸美屋食品工業の釜めしの素、麻婆…続きを読む
日本災害食学会は8月25日、新潟市中央区の新潟日報メディアシップで市民公開講座「中越地震20周年:新潟から全国へ、そして世界に」を開催した。地震や気候変動に伴う水害や雪害などが頻発する中、復興の鍵を握る被災者の食に関して、中越地震から20年間、県を挙…続きを読む
【関西】つぼ市製茶本舗は1日、有機JAS認証を受けた「ミルクでつくるオーガニック抹茶ラテ」「同紅茶ラテ」(ともに内容量80g、税別600円)=写真=の発売を開始した。 同2品は乳成分を使用せず、茶審査技術有段者の茶匠がラテのために厳選した有機茶葉・…続きを読む
【長野】伊那食品工業は29日まで、寒天がテーマの特別展「Kanten/Kanten」を、長野県伊那市の同本社エリア・かんてんぱぱガーデン内「monterina(モンテリイナ)」で開いている。「さまざまな『観点』から『寒天』を知る・楽しむ」がテーマ。寒…続きを読む
森永乳業は5日、「あずきモナカ」シリーズの新商品とリニューアル品を発表した。国産米粉の使用量を従来の2倍に増やした特製モナカを新たに使用。和菓子らしさをアップし、和菓子好きのノンユーザー獲得を図る。 新商品の「抹茶あずきモナカ」は16日から販売。香…続きを読む
「雪の宿」「ぱりんこ」など米菓を中心に手掛ける三幸製菓は9日、グミキャンデー「もちきゅあ」を全国発売した。米粉を使った米菓メーカーならではの商品で、もちのような独特の食感が特徴。「ミカン味」、「グレープ味」の2種類(いずれも44g入りで参考価格税込み…続きを読む
【関西】つぼ市製茶本舗は1日から、急須で入れた茶の味を手軽に楽しめる「急須のおいしさティーバッグ」(税別500円)=写真=を発売している。人気の高い産地別3種(知覧・八女・掛川茶)をラインアップし、日本人の茶離れに歯止めをかける。 茶葉の容量を一般…続きを読む
【北海道】国分北海道は6日、ベル食品と共同開発した「ベル食品×国分北海道 のせる成吉思汗たれ」=写真=を新発売した。 道民に長年愛されている「ベル成吉思汗たれ」を原料に一部使用。ご飯などの食材に合わせやすくするため通常のたれよりも粘度が高く、ニンニ…続きを読む
フタバ食品は9日、「3色トリノ」をリニューアル発売した。アイスの形状を1978年の発売当初の長方形に復刻。アイスの原材料も当時の配合とし、懐かしさのある味に仕上げている。 「3色トリノ」は、1本で「チョコ」「バナナ」「いちご」の三つの味を楽しめる。…続きを読む
大日本印刷は10月9~11日に千葉・幕張メッセで開催する「第14回農業WEEK」内の「農業脱炭素・SDGs EXPO」に初出展する(小間9-60)。食品や日用品、医薬・医療品などの包装関連事業で培った技術・ノウハウを生かして農業分野のパッケージに本格…続きを読む