サントリーグループのビームサントリーは4月30日付で社名をサントリーグローバルスピリッツに変えた。今年は14年の大型経営統合から10年を迎える節目。「より一層サントリーグループとしてのシナジーを発揮する“真のグローバル企業”へと成長していく」(新浪剛…続きを読む
「現代はストレス社会」といわれて久しい▼厚生労働省の令和2年「労働安全衛生調査(実態調査)」によると、仕事や職場に関することで、強い不安やストレスとなっていると感じる事柄がある労働者の割合は54.2%と半数以上を占めた▼またストレスがたまることで生じ…続きを読む
キッコーマンは24年3月期、連結売上げを前年比6.8%増の6608億3500万円に伸ばして最高業績となった。円安も追い風に海外売上げを8.5%伸ばし海外の構成比は77%。利益は増収効果で販管費増を吸収し、前年比29.1%増の564億4100万円の当期…続きを読む
コロナ禍を経て一大ブームを形成した唐揚げ市場が、曲がり角を迎えている。日本唐揚協会の調べによると、直近12年間で右肩上がりの成長を続けてきた唐揚げ専門店舗数が、24年に初めて前年を下回った。競争激化による淘汰が背景にある。 唐揚げ専門店は、12年に…続きを読む
日本食品添加物協会は、紅麹含有食品による健康被害問題に関する追加情報として、紅麹原料とベニコウジ色素(食品添加物)の比較表を作成し、同協会のWebサイト(https://www.jafaa.or.jp/kyokai)で公表した=表。 同協会は、以前…続きを読む
【東北】創業明治44年、会社設立1975年という郷野目ストア(山形県新庄市=郷野目弘美社長)が2日、破産の申し立てを行い、山形地裁から開始決定を受けた。ピーク時の01年6月期に5店舗、売上げ61億円をみたが、県内最大手のヤマザワに加え、マックスバリュ…続きを読む
国連食糧農業機関(FAO)が3日に発表した4月の食料価格指数は119.1で、前の月に比べ0.3ポイント上昇した(2014~16年平均=100)。前月比では2ヵ月連続で上昇したが、前年同月比では9.6ポイントの下落となっている。 構成5品目の実績は穀…続きを読む
伊藤忠食品の24年3月期連結決算は、売上高6724億5100万円(前年比4.6%増)、営業利益76億6000万円(同2%増)、経常利益92億2000万円(同3.1%増)、当期純利益65億9800万円(同36.3%増)の増収増益で着地した。 GMS、…続きを読む
キッコーマンの国内事業は前3月期、業務用を回復し、価格改定も浸透して堅調な業績で着地した。国内売上げを前年比1.8%増の1575億0500万円と伸ばした。コストアップを吸収し、事業益は12%増の104億1700万円。値上げに追われた過去2年間から転じ…続きを読む
コープさっぽろの24年3月期決算は、事業高が3028億8400万円(前年比3.0%増)、経常剰余金51億7700万円(同17.3%増)。このうち店舗事業は1837億6500万円(同3.9%増)で、組合員数200万人達成と新さっぽろ店の新規出店、S&B…続きを読む