素材・添加物 紅麹を教訓とした食の安全性の見極め方 SFSS・山崎毅理事長

ニュース 素材 2025.02.03 12889号 07面
山崎毅理事長

山崎毅理事長

図1 機能性表示食品と医薬品の生活習慣病に対するリスク影響は?

図1 機能性表示食品と医薬品の生活習慣病に対するリスク影響は?

図2 発がんリスクのイメージ図

図2 発がんリスクのイメージ図

機能性表示食品の評価基準(消費者市民社会をつくる会)

機能性表示食品の評価基準(消費者市民社会をつくる会)

 昨年初頭に発生した紅麹サプリによる健康危害は、食品安全のための製造管理・品質管理の在り方、さらには消費者のリスクリテラシーの向上の必要性、そのためのリスクコミュニケーション(リスコミ)の在り方を再考させる出来事であった。健康食品や食品添加物を取り扱う関係者にとって、食の安全・安心に関するリスコミは長年の共通課題である。なお本稿は、昨年10月に日本食品添加物協会が開催した第47回「食品添加物メディアフォーラム」で、食の安全と安心を科学する会(SFSS)の山崎毅理事長が行った講

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら