明治HD、新体制で成長回帰へ 本質価値と新商品強化
2025.11.19
明治ホールディングス(HD)の26年3月期第2四半期連結決算で、食品セグメントは売上高4584億円(前年比0.7%増)、営業利益290億円(同5.0%増)と、国内外ともに増益を確保した。6月に就任した松田克也社長は「既存ブランドの本質的価値に基づく需要…続きを読む
【北海道】北海道キリンビバレッジは10月24日、道北アークスと実施したキャンペーンで集められたベルマーク4万3775点を北海道旭川養護学校に寄贈し、贈呈式を行った。 同社は次世代を担う子どもたちの育成支援や飲料を通じた道民の健康支援のため、地域に貢…続きを読む
REDAS(リーダス)は、プロテイン・サプリメントブランド「Wellni(ウェルニ)」の飲む天然由来ケトン体「KETO BHB」シリーズから7日、240g大袋タイプ=写真=を発売開始した。 ケトン体とは、体内で生成されるD-β-ヒドロキシ酪酸(D-…続きを読む
【関西】江崎グリコは14日の「World Diabetes Day(世界糖尿病デー)」に合わせ、糖質を意識する健康習慣「糖質ケア」をテーマにした啓発活動を大阪府や企業と連携して次々展開する。道頓堀のグリコサインでの特別映像放映、一般消費者らが参加でき…続きを読む
モンテールは、糖質量を10g以下にしたスイーツ「糖質を考えた」シリーズをリブランディングする。2015年に発売した同シリーズは、食・楽・健康協会理事長の山田悟氏が提唱した「ロカボ」という概念をいち早く採用し、「健康とスイーツ」を両立。商品改廃が激しい…続きを読む
【新潟】新潟県は8日、「食から持続可能な社会の形成を考える学習会」を開催した。エシカル消費の推進を目指し、毎年、新潟県生活協同組合連合会が企画・運営している県民を対象にした体験学習会で、県内で食品SMの原信・ナルスを展開するアクシアル リテイリングの…続きを読む
明治は6日、神奈川県立病院機構神奈川県立がんセンターらと共同で進めている研究で、新型コロナウイルスワクチン抗体価の高さと腸内環境の関連性を明らかにした。ヨーグルトの喫食習慣のある人は抗体価が高いことは見いだされていたが、新たに腸内環境を解析し特徴を明…続きを読む
●マカエキスで初 睡眠訴求の機能性表示可能に 一般的にマカは男性の活力や滋養強壮のイメージが強いが、TOWA CORPORATIONが提供する粉末状のマカエキス「MACAXS(マカックス)」は、マカエキスで日本初の睡眠訴求の機能性表示食品を取得して…続きを読む
明治は10月30、31日、東京都渋谷区のMAGNET by SHIBUYA109で「明治プロビオヨーグルトR-1」の新キャラクターである「アールおじさん」お披露目撮影イベントを開催した。会場には「アールおじさん」が登場し、2日間で884人がフォトスポ…続きを読む
全国17の食酢製造業者が参画するPR組織「酢酸菌ライフ」は6日、酢酸菌とにごり酢の健康価値などを伝えるメディア向けセミナーを東京の東郷記念館で開催した。 近年、キユーピーらの学術研究で酢酸菌が感染症・花粉症などの症状抑制に役立つことが明らかになって…続きを読む
人生100年時代の健康長寿をテーマに活動している百寿会(事務局=スジャータめいらくグループ波動医科学総合研究所)は1日、東京の大手町フィナンシャルシティ・カンファレンスセンターで「第24回百寿会の集いin東京」を開催した。5月に名古屋で行った大好評企…続きを読む