味噌・醸造メーカーのハナマルキが初の飲食事業に乗り出す。20日、記者発表会で麹の可能性を追求する同社のブランド「ハナマルキ醸造 麹 研究室(通称ハナマルケン)」のキッチンカー開店を公表した。 新たな技術力発信拠点として、味噌汁とおにぎりを販売するほ…続きを読む
ポッカサッポロフード&ビバレッジは18日、佐藤雅志取締役常務執行役員が25年3月開催の総会および取締役会を経て新社長に就任すると発表した。時松浩社長はサッポロホールディングスとサッポロビールの社長に就く。 佐藤雅志氏(さとう・まさし)1967年2月…続きを読む
駒村純一氏(こまむら・じゅんいち=森下仁丹特別顧問)12月18日死去。74歳。通夜および葬儀は近親者で行う。お別れの会は未定。
日本植物油協会は18日、年末懇親会を東京都内で開催。24年製油業界10大ニュースで一年を振り返るとともに、高品質での安定供給を通じ、わが国の食料安全保障の確保に貢献していく考えを示した。 佐藤達也会長(J-オイルミルズ社長)は「24年を製油業界10…続きを読む
25年の国内ワイン市場は金額ベースで前年並み、数量ベースでは前年比3~5%の減少--。日本ワイナリー協会の大塚正光理事長(メルシャン社長)が19日、東京都内で会見し、展望を明らかにした。コストアップによる「製品価格の上昇に加え、景気の回復ペースは緩や…続きを読む
ウイスキー・スピリッツメーカーなどが加盟する日本洋酒酒造組合は17日に年末会見を開き、森本昌紀理事長が日本産のウイスキー市場について、値上げの影響は少なくハイボール需要を背景に、25年も引き続き底堅く推移するとの見通しを示した。 ウイスキーを含む日…続きを読む
国内ウイスキー・スピリッツメーカーなどが加盟する日本洋酒酒造組合の森本昌紀理事長は17日に開いた年末会見で、組合が定めた「ジャパニーズウイスキー」の自主基準が今年から本格施行したことを受け、ウイスキーを選ぶ際の一つの選択基準となるための一歩を踏み出し…続きを読む
江崎グリコは、アジアで初めて「Cold Extraction(コールドエクストラクション)TM」製法を採用した新チョコレートブランド「Tunmel(トゥンメル)」を発売した。18日から阪急百貨店・三越伊勢丹の各オンラインストアで予約販売をスタートし、…続きを読む
味の素冷凍食品の2024年度上期業績は、売上高が前年比3%増の517億円、事業利益(BP)が24%減の32億円になったことを明らかにした。家庭用が前年並み、業務用が4%減、CVSなど大手との取り組みとなるキーアカウント(KA)は12%増となった。BP…続きを読む
ヤヨイサンフーズの溝口真人社長は13日の年末会見で、11月直近まで売上高が前年並みで推移しており、年間計画の「行動力と商品力で売上高425億円、営業利益12億円を達成へ」と意気込みを語った。中長期にわたって安定的に利益を創出する「強い会社にすることが…続きを読む