【中部】春日井製菓(名古屋市)は1月16日から、ひんやり3層ノンシュガーのど飴「キシリクリスタル」の新WebCMに、歌手のクリスタル・ケイを起用し公開した=写真。過去のCM楽曲でも使用されていた「キシリクリスタル~♪」のフレーズはそのまま用いつつ、新…続きを読む
世界最大の寒天メーカー・伊那食品工業は1958年の設立以来、研究開発型企業として常に寒天の可能性を追求している。塚越英弘社長は、「健康志向の高まりで寒天に対する消費者の期待は強まっており、ニーズの多様化も進んでいる。こうした期待に、しっかり応えていく…続きを読む
財務省の「貿易統計」によると、24年1~11月の寒天用原藻(紅藻類テングサ科)輸入量は1497tで、前年同期を11.7%上回った。海藻を下処理した原藻は長期保存が可能なため、輸入量の伸びが製品製造量の増加に直結しているわけではないが、メーカーへの取材…続きを読む
テングサやオゴノリなどの紅藻類からできる寒天は、成分の約80%が食物繊維でカロリーはほぼゼロ。こうした特徴に基づいた健康機能をさまざまなメニュー、料理に付加できる「カット寒天」が、コロナ禍でさらに高まった健康志向や簡便志向をとらえて売れ行きを伸ばして…続きを読む
伊那食品工業は、家庭用製品の「かんてんぱぱ」ブランドから、ホワイトチョコレートのあずきクランチ「HARUCHICA(はるちか)」=写真=を、全国の「かんてんぱぱショップ」や通販サイトで販売(数量・期間限定)している。 「春が近い」と連想させるネーミ…続きを読む
冬場の天然製造が追い込みを迎えている寒天業界。2024~25年シーズンは、寒天の元になるところてんを自然の冷気と日当たりで凍結乾燥させる伝統製法に適した「天屋日和」に恵まれ、順調な製造が続いている。「寒天の里」長野県茅野市で200年近い歴史を持つ角寒…続きを読む
【関西発】九州を拠点にホームセンターと食品店舗事業のチェーン展開を行うコーナングループのHIヒロセ(本社=大分市)は24年11月30日、「食の蔵JR今宮駅前店」(大阪市浪速区、コーナンJR今宮駅前店2階)の出店で関西初進出を果たした。滑り出しは「まず…続きを読む
【関西発】今年で創売120周年を迎える「仁丹」シリーズを販売する森下仁丹は近年、食品群の扱いにも力を入れる。メーンは、担当者が「現代の仁丹」と表現する「鼻・のど甜茶飴」シリーズで、歌手やアナウンサーなど「声のプロ」に絶大な支持を誇る。若年層を中心に知…続きを読む
【関西発】大阪外食産業協会(ORA)は1月23日、大阪市北区のリーガロイヤルホテルで賀詞交歓会および大阪・関西万博に出展するORA外食パビリオン「宴~UTAGE~」の決起大会を開催した。会員企業や来賓の各行政・自治体関係者ら約640人が参集し、万博出…続きを読む
【関西発】日本マーガリン工業会関西支部は1月21日、新年賀詞交歓会を大阪市北区のANAクラウンプラザホテル大阪で開催した。会員企業や関連団体などが参集し、業界のさらなる発展に向け決意を新たにした。 榎潤支部長(カネカ取締役常務執行役員)は冒頭のあい…続きを読む