山本純子のスゴイぜ!業務用冷凍食品(41)東洋水産「つけ蕎麦用極太麺」

2023.02.06 528号 04面
硬めだけど歯切れよし

硬めだけど歯切れよし

東洋水産「つけ蕎麦用極太麺」

東洋水産「つけ蕎麦用極太麺」

 ●ラー油で食べるガッツリ系 硬めだけど歯切れよし

 「極太のそばでーす!」という声を聞くや、私の脳内の食いしん坊細胞がザワザワ。某商談会会場で、その声に引かれてたどり着いたら「マルちゃん」ブランドの東洋水産。試食したら辛い。なぜそばにラー油? と思ったのですが、これがうまい!

 太めのそばを噛みしめたところに辛いつゆが混じり、鼻から抜ける風味に、ふふふと笑いさえ起こる。聞けば、かの有名立ち食いそばの食べ方で、今や浸透してチェーン店もあるというので、さっそく行ってみました。順番を待って入ると、お客さんはほぼ若者から中年くらいまでの男性。皆、黙々と丼いっぱいのそばをもりもりと辛いつゆにつけて食べています。ラーメン店に来たような錯覚に陥りましたが、目の前の生卵はフリー。豚肉、ネギ、ごま、細切りの海苔がマストのようで、これが混じり合うおいしさは、ハマると抜け出ることのできない沼のようでした。

 さて、マルちゃんの「つけ蕎麦用極太麺」。1食230gとボリュームがあって、番手は#14。中華のつけ麺と同じ太さです。粗ひきのそば粉を使用していて、一見、普通のそばに見えますが、箸に取ってみるとずしりと重い。これをすすれるのか? との心配はご無用。口に入れ、ひと噛みすると歯切れがよく食べやすいのです。さすがです。これは、かなり研究を重ねて到達した食感なのでしょう。

 太めなので、のびにくいというメリットがあり、テイクアウトメニューに最適。ラー油入りつけそばメニューの導入は、ラー油を用意するだけ、だそうです。150gのつけつゆに対し4~6gのラー油だけ。ぶっかけメニューも、OKです。

 開発の狙いは、がっつり食べる付加価値メニュー。つまり、単価アップに貢献します。さらに、若い男性を新規顧客に見込めるという良いこと尽くめ。ラー油入りのほか、カレーそばにも向いています。

 あ、また食べたくなってきました。

 ●ここがスゴイ=若い男性がハマりクセになる

 ●商品概要

 東洋水産「つけ蕎麦用極太麺」

 規格=(230g×5食)×4袋×2合

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら