業務用加工食品ヒット賞 洋食部門:エスビー食品「クイックチェンジ」
◆手軽にエスニックへ
エスビー食品の「クイックチェンジ」はいつものカレーに同品6g(1皿分)を混ぜてひと煮立ちさせるだけで、グリーンカレーやレッドマサラカレーに変化するという、これまでの業務用カレー商品になかった新たな商品だ。普段のカレーにひと振りしてひと煮立ちさせるだけという簡単な調理方法で本格的なグリーンカレーなどの味わいを得ることができる。このため、さまざまなシチュエーションで活躍する新商材として期待される。
「クイックチェンジ」は「グリーンカレー用ミックス」と「レッドマサラカレー用ミックス」(ともに300g)の2品を発売。「グリーンカレー用ミックス」は、ココナツミルクの甘い香りと魚醤のコク深い味わいでカフェライムなどのハーブが調和したタイ風グリーンカレーができる。
「レッドマサラカレー用ミックス」はコリアンダーやカルダモンなどのオリジナルマサラが香り、バターとカシューナツの濃厚な味わいが特徴のインド風レッドマサラカレーが手軽にできる。なお、「グリーンカレー用ミックス」では製造方法で特許を出願している。
発売の背景としては外食でのエスニックカレー店の増加や、エスニックカレーのさらなる普及が見られる一方で、原材料の調達、エスニックカレーの知識を持ったシェフの不足、調理時間、コストなどの問題により、エスニックカレーをメニュー化することに踏み出せないという実態がありそうだと考えた。そこで、いつものカレーに混ぜてひと煮立ちさせるだけでいつものカレーをエスニックカレーにすることができれば、原料の数を増やすことなく気軽にエスニックカレーをメニュー化できるのではと、商品化に結びつけた。
商品化に際しては味の本格感と調理時間の短縮・ハンドリングの良さを両立させる商品設計を組み立てることに留意。全く新しい製品のため、実際に利用してもらい、利便性・味の変化を実感してもらう提案を行っている。メーン用途はカレーへの添加だが、カレーパンやカレーリゾットなどへの応用へ使用用途を広げている。提案試食時には必ずといってよいほど驚きの声がある。夏向けのフェアメニュー、ビアガーデン、バイキング、給食、ベーカリーなど幅広い業態で広がりつつあり、簡便性と味への評価を徐々に実感しているという。
◆規格=各300g(常温)
●彩り野菜とチキンのグリーンカレー
作り方
(1)鶏肉、玉ネギを炒め、水を加えて煮込む。
(2)いったん火を止めて「S&Bディナーカレーフレーク」を溶かし、とろみが付くまで弱火で煮込む。
(3)「S&Bクイックチェンジグリーンカレー用ミックス」を加えてひと煮立ちさせる。
(4)素揚げ野菜を添える。
●ガパオ風ライス
作り方
(1)「S&Bクイックチェンジグリーンカレー用ミックス」「S&Bカレー粉」、カキ油、鶏がらスープの素、砂糖、塩、水をよく混ぜる。
(2)サラダ油を熱し、鶏ひき肉、おろしニンニク、ピーマンなどを炒め、(1)を混ぜる。
(3)器に白飯を盛り、(2)をのせ、好みで目玉焼きを添える。
●バターチキンマサラカレー
作り方
(1)鶏肉を炒め、水を加えて煮込む。
(2)いったん火を止めて「S&Bディナーカレーフレーク」「S&Bソテードオニオンベース」を溶かし、「S&Bクイックチェンジレッドマサラカレー用ミックス」を加えて煮込む。(3)生クリーム、バターを加える。
●たっぷり野菜とチキンのレッドカレー鍋
作り方
(1)鶏肉、野菜類はカットする。
(2)「S&Bディナーカレーソース(レトルト)」、水、鶏がらスープの素、「S&Bクイックチェンジレッドマサラカレー用ミックス」を合わせて、混ぜながらひと煮立ちさせる。
(3)鍋用の器に、(2)と具材を入れて煮込む。