業務用業態別お薦め商品:J-オイルミルズ これからの油の使い方いろいろ
○J-オイルミルズ 油脂製品事業部課長 柏原章人氏(41歳)
柏原章人さんは、九州支店の業務用営業を経て本社油脂製品事業部で9年、これまで業務は変われども業務用畑一筋に歩んできた。「市場環境は目まぐるしく変化しています。変化の中で生まれるチャンスを見出し、外食産業と利用される消費者のお客さま、業務用卸のお客さま、そして当社と“WIN-WIN-WIN”の関係になるような商品開発・販売促進を心掛けています」と語る柏原さんに業態別のお薦め商品を聞いた。
◆給食:「SavorUp」シリーズ ちょいがけが主流
「SavorUp」シリーズのちょいがけ使いが今、話題だ。大さじ1杯ちょいがけするだけで風味が加わり、コクが増し、「薄味でもおいしく、ヘルシー」と人気。料理がしっとりと食べやすくなるため高齢者施設でもちょいがけ需要は広がっている。さらに「脂溶性ビタミンの吸収率を高める」などの効果もある。また、タンパク質・エネルギー不足が原因とされる「新型栄養失調」対策にも有効だ。
規格=1,000gエコボトル×6本
◆外食:「SavorUp エマルスムース オリーブ&ガーリックオイル」 乳化、スムースに
「待ってました!」とバル&ビストロ業態から歓迎の声が上がっているのが、風味油「SavorUp」に新たな機能を加えた新ブランド「エマルスムース」。「エマルスムース」とは、乳化状態(エマルション)をスムースに実現するという意味だ。パスタなど洋風メニューのおいしさの決め手ともいえる乳化が、アルバイトでも簡単に、そして均一に短時間で仕上げられる。アヒージョにも最適。
規格=1,000gエコボトル×6本
◆中食:「長調得徳」シリーズ 大量調理の定番
「長く調理に使え、コストパフォーマンス(得)、環境にやさしい(徳)」と理想的な特徴をそのまま製品名にした「長調得徳」シリーズは大量調理業態の定番。あっさり系の「キャノーラ油」も人気だが、コク味を出すために昔ながらの「サラダ油」「白絞油」を用いるこだわりの得意先も多い。フライだけでなく、炒め物、サラダドレッシングなど汎用性も高い。
規格=16.5kg缶
◆デザート:「グランマスター スイッツァー」 甘味のあるミルク風味がしっかり
バター不足に悩む洋菓子店・製パン店に朗報!「グランマスター スイッツァー」は、国内初のスイス産発酵バターを配合したマーガリン。特に焼菓子を作っている洋菓子店からの評価が高い。焼成後もしっかりと残るスイス産バターの特徴であるミルクを温めた時のような甘味のあるミルク風味が人気の秘密だ。
規格=10kg(500g×20)、10kg(流し込み)