外食の潮流を読む(114)札幌の繁盛店「成吉思汗だるま」が、東京に出店、ファンが押し寄せる

2024.12.02 550号 11面

 札幌のジンギスカンの人気繁盛店「成吉思汗だるま」が、この7月に東京の上野御徒町に出店した。オープン初日は、17時の開店前から140人の行列が店をぐるりと囲んでいた。店舗は1階が7席、2階13席で、現在の営業時間は1階が16時から翌2時まで、2階が16時から23時まで。1階に限り予約制を導入し、2階はフリーとなっている。オープン当初ほどの行列は見られないが、店内は営業時間中、常に満席状態である。

 同店が創業したのは1954(昭和29)年、今年で創業70周年を迎える。今回の東京出店はその周年を記念した挑戦でもある。

 創業したのは、同店の現代表取締役社長、金和秀氏の母、在日一世の金官菊子氏である。きっかけは、当時38歳の夫を亡くしたこと。そこで残された5人の子どもを養うために、夫が亡くなった3ヵ月後に起業した。

 同店のキャラクターは「達磨大師」。これは現社長が当時中学2年生のときに描いたものだ。この同店のキャラクターからは強烈な「決意」が感じられる。達磨大師にまつわる「七転び八起き」、つまり「めげずに立ち上がる」という意図が込められているという。

 なぜ羊肉なのか。それは創業した当時、羊肉は一般的に食べられているものではなかった。羊肉の中でも食べられていたのはラムであるが、創業者がマトンにしたのは狙いがあった。それは、庶民生活が戦後の貧しい状況の中にあって、肉を安い価格でお腹いっぱい食べてもらおうということ。マトンはラムと比べるとクセがあるが、肉の味が濃い。創業者はこのマトンに合うタレを開発して、クセのある羊肉好きを続々とファンにした。

 同店がオープンしてから、同じように羊肉を提供する店が増えたが、この「成吉思汗だるま」は、今日の「ジンギスカン」の源流といえる。

 同店の東京進出は、「創業70周年を記念した挑戦」と述べたが、それは「3代目」の金有燮(キン・ユソプ)氏(51歳)が昨年3代目を継いで副社長に就任したことがきっかけとなった。そして、3代目は同店のファンからの要望に応える形で新たな試みを行おうと考えた。

 まず、今年の1月から昼営業を開始(4.4店のみ)。さらに3月から予約受付を開始(7.4店のみ)。そして、「東京に出店してほしい」というファンからのもう一つの大きな要望をかなえたいと考えるようになった。

 2代目のときにも東京進出の構想があったが、札幌から供給する生肉とタレの鮮度保持に不安があり、断念した経緯がある。今回東京出店を実現できたのは、これらの物流技術が大きく進化したことと、業者を含めた多くの支援者が後押ししてくれたたまものである。

 いま同店では、1週間前に札幌の店で食事をした人が東京の店に現れて、シフトのローテーションで札幌から東京にやってきたスタッフと再会し、「私たちお久しぶり…ではないね」という光景に遭遇することもある。人々に愛される店ならでは、エピソード満載である。

 (フードフォーラム代表・千葉哲幸)

 ◆ちば・てつゆき=柴田書店「月刊食堂」、商業界「飲食店経営」の元編集長。現在、フードサービス・ジャーナリストとして、取材・執筆・セミナー活動を展開。

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら