今日は何の日

1月14日。今日は小正月

1月14日から16日は小正月(15日のみ、14日の日没から15日の日没という地域もある)。どんと焼きやとんど焼き、左義長、鬼火たきと言われる行事がとり行われる。行事では火を焚き、正月飾りや書き初めを燃やす。歳神様を見送るという意味があるとされる。このときに出た火で餅を焼いて食べることもある。

調味料 今日のキーワード: 米菓

鏡餅をかき砕いて作った「おかき」

もち米を原料として作られた 米菓を「あられ」「おかき」という。それぞれの名称の起源については以下のようである。「あられ」については、ひな祭 りに供えられる「ひなあられ」はもち米製品であり、また、寒い時に降る「霰(あられ)」に形 が似ていることから、そうよばれるようになったとのことであり、小型のものを「あられ」といい、比較的中型・大型のものを「おかき」とよんでいる。

「おかき、かき餅」については、 正月に飾られた鏡餅をかき砕いて 、焼いて塩をかけるとか、油で揚げたりしたことから、そうよばれるようになったといわれている。

(日本食糧新聞社『食品産業事典 第九版』(引用箇所の著者:全国米菓工業組合 齋藤峰雄))

関連ワード: 食品原料 和食
政府、ホタテ輸出の支援検討=中国の停止措置で【時事通信速報】
18:19
【速報】久原本家グループ、東京・銀座に「茅乃舎」の旗艦店オープン
17:40
【速報】日本マクドナルド、ストロー不要の蓋登場 資源削減で環境配慮
17:35
農水省、コメの消費者調査=購入・ストック動向把握【時事通信速報】
17:21
【速報】漬物市場、紅ショウガ好調 麺需要が後押しか
15:30

特設ページ

日本災害食アワード2026
企業にのぞむパーパス経営
食品業界人のための3分で分かる改正農業基本法

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル