今日は何の日

6月27日。今日はちらし寿司の日

6月27日は株式会社あじかんが制定したちらし寿司の日。ちらし寿司の誕生のきっかけを作ったとされる備前藩主の池田光政公(1682年没)の命日に由来する。

漬物・佃煮 今日のキーワード: そぼろ

ちらし寿司に用いられることの多い「でんぶ」とは

でんぶにもいろいろ種類があるが、一番多いのはタラでんぶである。普通タラでんぶの原料となるタラソボロは、タラの産地に専門業者があって量産しているので、佃煮業者としては「そぼろ」として仕入れることが多い。タラそぼ ろは、タラの肉を細かい繊維状にほぐしたものである。そぼろを湯のなかでよく戻し、分離機によって水を絞りとっておく。これを砂糖、食塩、醤油、色素を配合した液に入れ撹拌しながら煮る。全体に熱がよくまわり煮液が浸透した ら釜から上げ、また砂糖をまぶして撹拌しながら風をあてて冷却する。でき上がった製品は、黄でんぶ、醤油でんぶ、黄金でんぶなどという名で売られている。また同じタラソボロからつくるもので、さくらでんぶという薄桃色のでん ぶがあるが、この方は醤油を使わず、まず砂糖を色素で染め、その砂糖とそぼろを混ぜ合わせてつくるもので、黄でんぶより甘味が強い。

(日本食糧新聞社『食品産業事典 第九版』(引用箇所の著者:全国調理食品工業協同組合 橋本正弘))

関連ワード: 食品原料 和食
前払い金上昇に理解を=新米集荷「24年産上回る」―JA全農とちぎ【時事通信速…
21:31
スーパー売上高、2年ぶり増=コメや野菜高騰で―今年度上半期【時事通信速報】
17:39
コメ増産、方針転換を示唆=「農家は米価暴落懸念」―鈴木農水相【時事通信速報】
17:28
〔新商品〕蜂蜜入りクリームチーズ=森永乳業【時事通信速報】
15:28
【速報】ニッスイ、大船渡市でサーモン養殖 越喜来漁協と共同で
15:20

特設ページ

日本災害食アワード2026
企業にのぞむパーパス経営
食品業界人のための3分で分かる改正農業基本法

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル